食品衛生入門 食品衛生入門

食品衛生入‪門‬

過去・現在・未来の視点で読み解く

    • $21.99
    • $21.99

Publisher Description

過去の興味深い事例や歴史的事件を紹介しながら、食品衛生、食品安全、リスクなど、食品衛生にまつわるさまざまな話題を取り上げています。また、食品衛生法、食中毒、放射線量などについても、過去の事例を織り交ぜながら興味深く紹介しており、食品衛生を専門的に学ぶ機会のなかった人にも理解しやすいよう工夫されています。これから食品衛生を学ぶ学生やこの分野に携わる方々に是非読んでいただきたい1冊です。

【目次】

第1章そもそも食品とは?食品衛生とは?

1.1そもそも食品とは?/1.2食品衛生とは/1.3食品は安全なものか/1.4食品のリスクとハザード


第2章食品衛生管理

2.1食品衛生管理のしくみ/2.2国内の行政のしくみ/2.3国際的な枠組みと組織/2.4「集団給食」の衛生管理調査からみえてくること


第3章食品衛生の歴史

3.1食品衛生の日本古代史/3.2牛乳・乳製品の日本史と食品衛生/3.3食品・環境公害の原点/3.4食品衛生の世界史~公衆衛生・食品衛生の起源/3.5第二次世界大戦後の我が国わが国の食品衛生/3.6食品公害事件/3.7食中毒事件数・患者数/3.8食品安全基本法の制定と、それに伴う食品衛生法の大改正/3.9食品表示と食品表示法/3.10平成30年の食品衛生法改正


第4章微生物由来の食中毒

4.1食中毒で多いものは?/4.2腸炎ビブリオ/4.3サルモネラ/4.4カンピロバクター食中毒/4.5腸管出血性大腸菌/4.6ボツリヌス菌/4.7黄色ブドウ球菌/4.8ウエルシュ菌/4.9セレウス菌/4.10細菌性食中毒予防の原則/4.11ノロウイルス/4.12(微生物由来の)食中毒になりやすい人とそうでない/4.13食中毒になってしまったら/4.14「3秒ルール」/4.15寄生虫症からみる衛生状況/4.16自然食品


第5章自然毒食中毒

5.1自然毒食中毒はけっこう怖い/5.2植物の自然毒/5.3動物性自然毒/5.4カビとカビ毒


第6章食品衛生検査の仕事

6.1食品のサンプリング/6.2食品検査と技術/6.3科学分析とは/6.4食品の化学分析/6.5細菌検査/6.6食品検査のこれから/6.7思わぬところで思わぬ時間に食品衛生の仕事


第7章新しい課題

7.1食品テロの脅威/7.2新しい課題としての食品と放射能/7.3超高齢社会における食品衛生/7.4開発途上国の食品衛生/7.5愛は食品衛生にある/7.6学ぶということ/7.7まとめ

GENRE
Professional & Technical
RELEASED
2019
February 28
LANGUAGE
JA
Japanese
LENGTH
220
Pages
PUBLISHER
近代科学社Digital
SELLER
Impress Communications Corporation
SIZE
222.5
MB