茶の本 茶の本

茶の‪本‬

    • 3.5 • 6件の評価
    • ¥560

    • ¥560

発行者による作品情報

本書は、そのタイトルからイメージされるような、茶道の歴史・技術を紹介した専門書ではない。本書冒頭において天心はこう述べている。 ~「日本の住居や慣習、衣服や料理、陶磁器、漆器、絵画、そして文学に至るまで、すべて茶道の影響を受けていないものはない」~ 本書の真のテーマは「茶」というキーワードを用いて、東洋の思想が、現代日本における文化、道徳、習慣、芸術、建築にどのような影響を及ぼしてきたのかを紐解いていくというものである。全7章から成る本書の構成は、茶の歴史から道教・禅の思想により進化してきた茶の道を中心として、茶室、花道に至る、日本人特有の美的センス、芸術感までを追いかけていく。皆さんが耳にするのは、大いなるアジアの思想に肉付けされ、彩られ、削ぎ落とされたシンプルで朽ちることの無い「心」である。刊行から100年。朽ち果てることのない名作が今、完全現代語新訳で蘇る。

ジャンル
名作
ナレーター
大橋俊夫
言語
EN
英語
ページ数
03:01
時間
発売日
2014年
3月5日
発行者
パンローリング株式会社
提供元
Audible.com
サイズ
144.8
MB

カスタマーレビュー

ブロンディ

安っぽい極。朗読だけで良い。

バックに、鬱陶しい楽曲要らない。

リスナーはこちらも購入しています

代表的日本人 代表的日本人
2014年
武士道 ~日本のこころ~ 武士道 ~日本のこころ~
2013年
井田由美で聴く「おくのほそ道」 ラジオ日本聴く図書室シリーズvol.135 井田由美で聴く「おくのほそ道」 ラジオ日本聴く図書室シリーズvol.135
2013年
世界最高の人生哲学 老子 世界最高の人生哲学 老子
2016年
生きがいについて 生きがいについて
2018年
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考 21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
2020年