お坊さんが教える心が整うそうじの本 お坊さんが教える心が整うそうじの本

お坊さんが教える心が整うそうじの‪本‬

    • 4.5 • 2件の評価
    • ¥1,400

発行者による作品情報

玄関そうじって「たたき」を水拭きするって知っていましたか?
お手洗いではスリッパは脱ぐ(履いていたスリッパを入口で脱ぐ)って知っていましたか?(そのくらいお手洗いはきれいにするということ)

お坊さんの世界では、そうじは修行のひとつ。言ってみればお坊さんはおそうじのプロと言えます。
本書はそんなお坊さんからそうじの作法を習える1冊。
汚れを取り去るのみならず、煩悩を掃き清め、執着をそぎ落とすようにすみずみまで丁寧にそうじをする時間はとても豊かな時間です。

具体的なそうじのしかたから、そうじをすることでどのように心を整えていくのか、その手順についても詳しく紹介していきます。

毎日のそうじを続ければ、それはやがて心磨きにつながり、さらには自分の心だけでなく、周りの人の心も磨くことにつながります。

ジャンル
参考図書
発売日
2011年
12月15日
言語
JA
日本語
ページ数
176
ページ
発行者
ディスカヴァー・トゥエンティワン
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
2.7
MB
一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ! 一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ!
2020年
人生がときめく片づけの魔法2 改訂版 人生がときめく片づけの魔法2 改訂版
2019年
忙しくてもできるストレスフリーの片づけ術~カンタン片付け・整理整頓・掃除ガイド~ 忙しくてもできるストレスフリーの片づけ術~カンタン片付け・整理整頓・掃除ガイド~
2016年
上質なものを少しだけもつ生活 上質なものを少しだけもつ生活
2015年
知らないと恥ずかしい家事のチョー常識 たとえば、クリーニングから返った服はすぐにビニール袋から出す理由とは? 知らないと恥ずかしい家事のチョー常識 たとえば、クリーニングから返った服はすぐにビニール袋から出す理由とは?
2005年
二十四節気でつづる住まいのお手入れカレンダー 二十四節気でつづる住まいのお手入れカレンダー
2014年
「こころの静寂」を手に入れる37の方法 「こころの静寂」を手に入れる37の方法
2009年
脱「臆病」入門 脱「臆病」入門
2012年
東大卒僧侶の「お坊さん革命」―お寺は最高のエンタメ発信地 東大卒僧侶の「お坊さん革命」―お寺は最高のエンタメ発信地
2010年