さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築 さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築

さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構‪築‬

    • 4.0 • 1件の評価
    • ¥3,000
    • ¥3,000

発行者による作品情報

デファクト技術の「コンテナ」
「わかる」から「使える」へ

サーバー環境だけでなく幅広く使われている「コンテナ技術」は、もはやデファクト技術と言っても言い過ぎではないでしょう。インフラ技術者だけでなく、アプリケーション開発者にとっても重要な技術です。

本書は、自分でコンテナ環境を構築できるようになるための本です。題材に「Docker」を使いました。「技術解説書」というより「技術実践書」。IT技術を本当に理解するには理論の学習だけでは不十分で、実際にさわってみることが大事です。そうすることで初めて腹落ちし、「技術がわかる」状態から、「技術が使いこなせる」状態にレベルアップすることができます。

本書では、Dockerのインストール方法に始まり、基本的なWebサーバーを起動させるところから、永続化、ネットワーク、コンテナイメージへと順番に学ぶことができます。さらに、複数のコンテナを使うことを想定し、「Docker Compose」や「Kubernetes」についても学習できます。Kubernetesは学習ツールとして「Minikube」を用い、最終的に「Amazon EKS」でコンテナを実行するはじめの一歩までを説明します。

新しい技術の習得は、想像している以上に難しいものです。理解できていない状況でやみくもに技術に触れても、迷子になるばかり。本書では「迷子にさせない」工夫が満載されており、本書の通りに実施すれば、迷うことなく、コンテナ環境を構築できます。

インフラ技術者の最初の1冊として執筆していますが、アプリケーション開発者のインフラ学習書としても最適です。ぜひあなたも、本書を活用してコンテナ技術を習得してください。

ジャンル
コンピュータ/インターネット
発売日
2020年
6月12日
言語
JA
日本語
ページ数
448
ページ
発行者
日経BP
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
44.9
MB

大澤文孝 & 浅居尚の他のブック

東京大学のデータサイエンティスト育成講座 東京大学のデータサイエンティスト育成講座
2019年
いちばんやさしい Python 入門教室 いちばんやさしい Python 入門教室
2017年
さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド さわって学べるPower Platform ローコードアプリ開発ガイド
2022年
Angular Webアプリ開発 スタートブック Angular Webアプリ開発 スタートブック
2018年
さわって学べるSikuliX Pythonで作るRPA さわって学べるSikuliX Pythonで作るRPA
2019年
Sikuli実践ガイド(日経BP Next ICT選書) Sikuli実践ガイド(日経BP Next ICT選書)
2015年