デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論―人口減少で「経済の常識」が根本から変わった デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論―人口減少で「経済の常識」が根本から変わった

デービッド・アトキンソン 新・生産性立国論―人口減少で「経済の常識」が根本から変わった

    • 4.5 • 14件の評価
    • ¥1,600
    • ¥1,600

発行者による作品情報

猫も杓子も生産性、でもほとんどの議論は間違いだ!


『新・観光立国論』(山本七平賞)で日本の観光政策に多大な影響を与えた筆者が、

今度は34年間の集大成として「日本経済改革の本丸=生産性」に切り込みます。


読めば納得、目からウロコ、歯に衣着せぬ「アトキンソン節」、全開!


【本書の内容】

・「良いものをより安く」が国を滅ぼす

・日本企業の数は「いまの半分」でいい

・最低賃金を上げて「経営者」を追い込むべし

・かつて「人口が半減した国」に学べ

・「女性優遇」では生産性は上がらない

・生産性を高めないのは「親を見殺しにする国」になる道 他


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

日本人は「生産性」と「効率性」を混同しています。

たとえば、誰も求めていない商品を「効率よく」つくることは可能です。

しかし、売れない以上、「生産性」はゼロです。

生産性のないもののことを、無駄と呼ぶのです。

――デービッド・アトキンソン

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2018年
2月23日
言語
JA
日本語
ページ数
292
ページ
発行者
東洋経済新報社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
12
MB
国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか 国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか
2019年
デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論―潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋 デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論―潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋
2016年
デフレの正体 ──経済は「人口の波」で動く デフレの正体 ──経済は「人口の波」で動く
2010年
フェルドマン博士の 日本経済最新講義 フェルドマン博士の 日本経済最新講義
2015年
日本企業の勝算―人材確保×生産性×企業成長 日本企業の勝算―人材確保×生産性×企業成長
2020年
日本経済の死角 ――収奪的システムを解き明かす 日本経済の死角 ――収奪的システムを解き明かす
2025年
日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義 日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義
2019年
デービッド・アトキンソン 新・観光立国論―イギリス人アナリストが提言する21世紀の「所得倍増計画」 デービッド・アトキンソン 新・観光立国論―イギリス人アナリストが提言する21世紀の「所得倍増計画」
2015年
デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論―潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋 デービッド・アトキンソン 新・所得倍増論―潜在能力を活かせない「日本病」の正体と処方箋
2016年
世界一訪れたい日本のつくりかた―新・観光立国論【実践編】 世界一訪れたい日本のつくりかた―新・観光立国論【実践編】
2017年
国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか 国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか
2019年
イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る 雇用400万人、GDP8パーセント成長への提言 イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る 雇用400万人、GDP8パーセント成長への提言
2014年
鬼滅の刃 6 鬼滅の刃 6
2017年
鬼滅の刃 9 鬼滅の刃 9
2017年
鬼滅の刃 7 鬼滅の刃 7
2017年
鬼滅の刃 8 鬼滅の刃 8
2017年
鬼滅の刃 10 鬼滅の刃 10
2018年
鬼滅の刃 11 鬼滅の刃 11
2018年