パーパス経営―30年先の視点から現在を捉える パーパス経営―30年先の視点から現在を捉える

パーパス経営―30年先の視点から現在を捉え‪る‬

    • 3.5 • 4件の評価
    • ¥3,000
    • ¥3,000

発行者による作品情報

資本主義における基本資産は、カネ(金融資本)とモノ(物的資本)だった。ヒト(人的資産)は、資産ではなく費用(コスト)として計上されるという欠点があった。本書で提唱する「パーパス経営」の源泉は、人の思いを中心とした「パーパス」という目に見えない資産である。これは自分は何のために存在するのか、そして他者にとって価値のあることをしたいという信念である。「パーパス」は、マネジメント用語としても、ミッション、ビジョン、バリューの上位概念として注目されている。こうした考え方は、日本の企業が昔から「志」といった言葉で、強く持っているものだ(著者はパーパス重視の経営を「志本主義」と呼ぶ)。これからは、志に基づく顧客資産、人的資産、組織資産などの無形資産をいかに蓄積していくかが経営の鍵となる。昨今、注目されているSDGsは、2030年までの目標にすぎない。そうではなく、30年先の視点から現在を捉える発想が不可欠だ。本書では、国内外の100社以上の名だたる企業の変革にかかわってきた著者が、志を追求し、成長を続けるための経営の思想と、具体的なマネジメントの方法を説き明かす。

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2021年
4月23日
言語
JA
日本語
ページ数
540
ページ
発行者
東洋経済新報社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
12.4
MB
コーポレート・トランスフォーメーション 日本の会社をつくり変える コーポレート・トランスフォーメーション 日本の会社をつくり変える
2020年
逆・タイムマシン経営論 近過去の歴史に学ぶ経営知 逆・タイムマシン経営論 近過去の歴史に学ぶ経営知
2020年
日本3.0 2020年の人生戦略 日本3.0 2020年の人生戦略
2017年
日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか~増補改訂版『日本“式”経営の逆襲』~ 日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか~増補改訂版『日本“式”経営の逆襲』~
2023年
会社は頭から腐る 会社は頭から腐る
2007年
日本再興戦略 日本再興戦略
2018年
コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法 コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法
2018年
稲盛と永守 京都発カリスマ経営の本質 稲盛と永守 京都発カリスマ経営の本質
2021年
経営改革大全 企業を壊す100の誤解 経営改革大全 企業を壊す100の誤解
2020年
人生の行き先を決めるのに、早すぎることはない(インタビュー) 人生の行き先を決めるのに、早すぎることはない(インタビュー)
2015年
資本主義の先を予言した 史上最高の経済学者 シュンペーター 資本主義の先を予言した 史上最高の経済学者 シュンペーター
2022年
成長企業の法則 世界トップ100社に見る21世紀型経営のセオリー 成長企業の法則 世界トップ100社に見る21世紀型経営のセオリー
2016年
ワイズカンパニー―知識創造から知識実践への新しいモデル ワイズカンパニー―知識創造から知識実践への新しいモデル
2020年
CFO思考―――日本企業最大の「欠落」とその処方箋 CFO思考―――日本企業最大の「欠落」とその処方箋
2023年
学習する組織 ― システム思考で未来を創造する 学習する組織 ― システム思考で未来を創造する
2011年
トレイルブレイザー―企業が本気で社会を変える10の思考 トレイルブレイザー―企業が本気で社会を変える10の思考
2020年
ティール組織 ― マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 ティール組織 ― マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現
2018年
コーポレート・トランスフォーメーション 日本の会社をつくり変える コーポレート・トランスフォーメーション 日本の会社をつくり変える
2020年