事務次官という謎 霞が関の出世と人事 事務次官という謎 霞が関の出世と人事

事務次官という謎 霞が関の出世と人‪事‬

    • ¥1,000
    • ¥1,000

発行者による作品情報

事務次官、それは同期入省の中から三十数年をかけて選び抜かれたエリート中のエリート、誰もが一目置く「社長」の椅子だ。ところが近年、セクハラ等の不祥事で短命化が進み、その権威に影が差している。官邸主導人事のため省庁の幹部が政治家に「忖度」しているとの批判も絶えない。官界の異変は“頂点”だけに止まらない。“裾野”も「ブラック」な労働環境や志望者減、若手の退職者増など厳しさを増す。いま日本型組織の象徴と言うべき霞が関は、大きな曲がり角を迎えているのだ。事務次官はどうあるべきか? 経験者や学識者に証言を求め、歴史や法をひもとき、民間企業や海外事例と比較するなど徹底検証する。長年、大蔵省・財務省をはじめ霞が関を取材し尽くした生涯一記者ならではの、極上ネタが満載。

プロローグ――霞が関の「聖域」
1章 その椅子のあまりに軽き――相次ぐ次官辞任劇の深層
2章 「名誉職」に過ぎないのか――事務方トップの役割を探る
3章 社長と次官――「組織の長」を比較する
4章 冬の時代――先細る天下り先、激減する志望者
5章 内閣人事局の功罪――幹部人事はどうあるべきか
6章 民間と女性の力――改革なるか人事院
エピローグ――「失敗の本質」

ジャンル
政治/時事
発売日
2023年
5月10日
言語
JA
日本語
ページ数
280
ページ
発行者
中央公論新社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
3.4
MB

岸宣仁の他のブック

出世の法則 財界・官界のトップから日銀総裁まで 出世の法則 財界・官界のトップから日銀総裁まで
2016年
財務省の「ワル」(新潮新書) 財務省の「ワル」(新潮新書)
2021年
キャリア官僚 採用・人事のからくり 激変する「出世レース」 キャリア官僚 採用・人事のからくり 激変する「出世レース」
2015年
GAFA規制の死角 日本は「下請け」のままなのか GAFA規制の死角 日本は「下請け」のままなのか
2019年
同期の人脈研究 「ヨコ社会の人間関係」は今? 同期の人脈研究 「ヨコ社会の人間関係」は今?
2013年
ゲノム敗北 ゲノム敗北
2004年