仏都鎌倉の一五〇年 仏都鎌倉の一五〇年
歴史文化ライブラリー

仏都鎌倉の一五〇‪年‬

    • ¥1,800
    • ¥1,800

発行者による作品情報

初めて成立した武士政権は、京都と決別した新しい仏教を取り入れた。本拠の鎌倉は、地域や国境を越えて新たな宗派を唱える意欲的な僧侶たちが集まり繁栄を遂げた。幕府の指導者たちは、そうした仏教の助けを借りつつ政治課題にどう取り組んでいったのかを、僧侶たちの足跡や宗派の特色とともに描く。鎌倉にもたらされた仏教思想や文化にも触れる。

ジャンル
歴史
発売日
2020年
11月1日
言語
JA
日本語
ページ数
224
ページ
発行者
吉川弘文館
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
12.1
MB

今井雅晴の他のブック

わが心の歎異抄 わが心の歎異抄
2019年
日本人のこころの言葉 一遍 日本人のこころの言葉 一遍
2014年
仏教のミカタ2―仏教から現代を考える31のテーマ 仏教のミカタ2―仏教から現代を考える31のテーマ
2023年

このシリーズの他のブック

戦後文学のみた〈高度成長〉 戦後文学のみた〈高度成長〉
2020年
ものがたる近世琉球 -喫煙・園芸・豚飼育の考古学- ものがたる近世琉球 -喫煙・園芸・豚飼育の考古学-
2020年
昭和陸軍と政治 -「統帥権」というジレンマ- 昭和陸軍と政治 -「統帥権」というジレンマ-
2020年
顔の考古学 -異形の精神史- 顔の考古学 -異形の精神史-
2021年
伊達一族の中世 -「独眼龍」以前- 伊達一族の中世 -「独眼龍」以前-
2021年
江戸時代の瀬戸内海交通 江戸時代の瀬戸内海交通
2021年