仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか 仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか

仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないの‪か‬

    • 4.8 • 4件の評価
    • ¥760
    • ¥760

発行者による作品情報

モチベーション高く働く――。意欲が常に湧き上がっている、理想とされる働き方だ。モチベーションという言葉が仕事の場面で使われ始めたのは2008年のリーマンショック頃。以来、時を同じくして職場うつの問題が急浮上。高い意欲を礼賛する風潮が、働き方を窮屈にしたのだ。そもそもモチベーションとは、ささいな理由で上下する個人の気分。成果を出し続ける人は、自分の気分などには関心を払わず、淡々と仕事をこなす。高いモチベーションを維持する人などいない。気持ちに左右されない安定感ある働き方を提言する。

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2013年
5月23日
言語
JA
日本語
ページ数
158
ページ
発行者
幻冬舎
販売元
Gentosha Inc.
サイズ
737.7
KB

似たブック

自分らしいキャリアのつくり方 自分らしいキャリアのつくり方
2012年
会社、仕事、人間関係で「逃げ出したい!」と思ったとき読む本 会社、仕事、人間関係で「逃げ出したい!」と思ったとき読む本
2014年
ビジネス心理学大全 ビジネス心理学大全
2020年
決定版 上司の心得 決定版 上司の心得
2015年
仕事選びのアートとサイエンス~不確実な時代の天職探し 改訂『天職は寝て待て』~ 仕事選びのアートとサイエンス~不確実な時代の天職探し 改訂『天職は寝て待て』~
2019年
無印良品の、人の育て方 “いいサラリーマン”は、会社を滅ぼす 無印良品の、人の育て方 “いいサラリーマン”は、会社を滅ぼす
2014年

相原孝夫の他のブック

20代のあなたに、会社が期待していること 20代のあなたに、会社が期待していること
2014年
バブル入社組の憂鬱 バブル入社組の憂鬱
2017年
職場の「感情」論 職場の「感情」論
2021年
一流役員が実践している出世の哲学 一流役員が実践している出世の哲学
2017年
ハイパフォーマー 彼らの法則 ハイパフォーマー 彼らの法則
2014年
会社人生は「評判」で決まる 会社人生は「評判」で決まる
2012年