凋落 木村剛と大島健伸 凋落 木村剛と大島健伸

凋落 木村剛と大島健‪伸‬

    • 4.3 • 3件の評価
    • ¥1,600
    • ¥1,600

発行者による作品情報

「振興銀・SFCG事件」は何を物語るのか
破綻した日本振興銀行の木村剛と、SFCG(旧商工ファンド)の大島健伸の人生を辿り、「振興銀・SFCG事件」が意味するものをえぐりだすノンフィクション。金融史上かつてない特異な事件の全容を描く。
日本振興銀行は木村の超個人主義的な独自の思考によって破綻し、わずか6年ちょっとというその浅い業歴に比べればあまりに巨額の損失をあとに残した。日本振興銀行の経営破綻から3カ月後、無惨な廃墟の後片付けに入った預金保険機構が取りまとめた数字によれば、同行の債務超過は6700億円という途方もない金額であった。
大島が一代で築き上げたSFCG(旧商工ファンド)が経営破綻したのは2009年2月のことである。当時の公表額だけでも負債は3380億円に上った。SFCGの資金繰りが綱渡りの状態に陥っていた最中、大島は自らの報酬を月額2000万円から9700万円へと大幅に引き上げている。混乱するばかりだった現場で呻吟する従業員を尻目に、倒産間際の会社からひと月に1億円近い報酬を受け取ることができる神経は並大抵の図太さではない。
2010年に逮捕・起訴されたこの二人の成功と転落を通じて、日本の戦後経済社会史を透視する。東大卒・日銀出身でバブル崩壊後の不良債権処理に強い影響力を持っていた金融エリートの木村と、在日・帰化人で商工ローンという金融の辺境から世界的な富豪にのし上がった大島という二人の人間の異なった人生が一瞬だが交錯し、ともに奈落の底に落ちていく様を描写する。

ジャンル
伝記/自叙伝
発売日
2011年
3月10日
言語
JA
日本語
ページ数
296
ページ
発行者
東洋経済新報社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
2.1
MB

カスタマーレビュー

そ助

あとがきが良かった

現代の社会問題である他人を蹴落としてのし上がる個人主義者の代表を上手く表している。

高橋篤史の他のブック

亀裂 創業家の悲劇 亀裂 創業家の悲劇
2022年
創価学会秘史 創価学会秘史
2018年
兜町コンフィデンシャル 株式市場の裏側で何が起きているのか 兜町コンフィデンシャル 株式市場の裏側で何が起きているのか
2009年
粉飾の論理 粉飾の論理
2006年
原始形式・ミラー対称性入門 原始形式・ミラー対称性入門
2021年