宮脇俊三 電子全集14 『増補版 時刻表昭和史/昭和八年澁谷驛/時刻表への感謝』 宮脇俊三 電子全集14 『増補版 時刻表昭和史/昭和八年澁谷驛/時刻表への感謝』
宮脇俊三 電子全集

宮脇俊三 電子全集14 『増補版 時刻表昭和史/昭和八年澁谷驛/時刻表への感謝‪』‬

    • ¥1,100
    • ¥1,100

発行者による作品情報

宮脇最高水準の切り口で時刻表を語る2冊を収録。 幼少期を過ごした渋谷駅を、自分史的な角度から戦前の鉄道エポックを綴る!

『増補版 時刻表昭和史』は、1980年刊行『時刻表昭和史』の増補として戦後編を加筆した随筆である。少年時代を過ごした渋谷付近を走る昭和8年の山手線から始まり、昭和20年8月15日に米坂線今泉駅で敗戦を知ったところまでが初回に収録され、同年9月から昭和23年4月までの5編を加えものが本書である。父親が政治家という職業柄、各地方に同行する機会に恵まれ、戦後の学生時代を終えるころまでの鉄道事情をつぶさに表している。あとがきに《いちばん愛着のある本~》とあるように、代表作の一つといってもいいだろう。
『昭和八年澁谷驛』は前書の第1章や雑誌掲載の渋谷関係の文章などを参考に、昭和2年から13年までの渋谷の様子が綴られ、小学校時代の同級生との対談もリアルな当時が浮かびあがる。
宮脇編著のムックが『時刻表でたどる鉄道史』。明治5年に我が国の鉄道が開業してから平成9年までの鉄道史を、刊行元の豊富な時刻表資料に基づいて分析している。宮脇は「時刻表への感謝」というタイトルで巻頭文を著し、幼少期から時刻表を読んで遊び時刻表に対する親しみを語っている。

付録:宮脇俊三アルバム、連載『最長片道切符の旅』自筆原稿 など2点

【ご注意】※この作品は図表が含まれるのと、付録の原稿が手書きのため、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2015年
12月16日
言語
JA
日本語
ページ数
379
ページ
発行者
小学館
販売元
Shogakukan, Inc.
サイズ
65.1
MB
時刻表2万キロ 時刻表2万キロ
1980年
鉄路の果てに 鉄路の果てに
2020年
新たなる伝説、世界へ 絶体絶命650人 決死の脱出劇土石流と戦った8時間 新たなる伝説、世界へ 絶体絶命650人 決死の脱出劇土石流と戦った8時間
2012年
時刻表ひとり旅 時刻表ひとり旅
1981年
列車炎上 救出せよ 北陸トンネル火災 列車炎上 救出せよ 北陸トンネル火災
2012年
死の淵を見た男 死の淵を見た男
2012年
宮脇俊三 電子全集2 『最長片道切符の旅/「最長片道切符の旅」取材ノート』 宮脇俊三 電子全集2 『最長片道切符の旅/「最長片道切符の旅」取材ノート』
2014年
時刻表2万キロ 時刻表2万キロ
1980年
宮脇俊三 電子全集1 「時刻表2万キロ/汽車旅12ヵ月」 宮脇俊三 電子全集1 「時刻表2万キロ/汽車旅12ヵ月」
2014年
宮脇俊三 電子全集3 『時刻表おくのほそ道/終着駅へ行ってきます』 宮脇俊三 電子全集3 『時刻表おくのほそ道/終着駅へ行ってきます』
2015年
宮脇俊三 電子全集5 『台湾鉄路千公里/汽車旅は地球の果てへ』 宮脇俊三 電子全集5 『台湾鉄路千公里/汽車旅は地球の果てへ』
2015年
宮脇俊三 電子全集6 『シベリア鉄道9400キロ/椰子が笑う 汽車は行く』 宮脇俊三 電子全集6 『シベリア鉄道9400キロ/椰子が笑う 汽車は行く』
2015年
宮脇俊三 電子全集15 『駅は見ている/線路の果てに駅がある』 宮脇俊三 電子全集15 『駅は見ている/線路の果てに駅がある』
2016年
宮脇俊三 電子全集16 『乗る旅・読む旅/鉄道旅行のたのしみ/終着駅』 宮脇俊三 電子全集16 『乗る旅・読む旅/鉄道旅行のたのしみ/終着駅』
2016年
宮脇俊三 電子全集17 『徳川家康歴史紀行5000キロ/古代史紀行』 宮脇俊三 電子全集17 『徳川家康歴史紀行5000キロ/古代史紀行』
2016年
宮脇俊三 電子全集18 『平安鎌倉史紀行/室町戦国史紀行』 宮脇俊三 電子全集18 『平安鎌倉史紀行/室町戦国史紀行』
2016年
宮脇俊三 電子全集19 『史記のつまみぐい/殺意の風景』 宮脇俊三 電子全集19 『史記のつまみぐい/殺意の風景』
2016年
宮脇俊三 電子全集20 『時刻表ひとり旅/時刻表・駅・切符』 宮脇俊三 電子全集20 『時刻表ひとり旅/時刻表・駅・切符』
2016年