怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ
-
- ¥2,000
発行者による作品情報
ナルバエス、ドネア、河野公平、田口良一……井上尚弥との一戦に己の人生を賭けて挑んだ男たちは、「モンスター」の拳に何を見たか?
「みんな、井上と闘うなら今しかない。来年、再来年になったらもっと化け物になる。歯が立たなくなるぞ」
2013年4月、井上尚弥のプロ3戦目の相手を務めた佐野友樹はそう叫んだ。
それからわずか1年半、世界王座を計27度防衛し続けてきたアルゼンチンの英雄オマール・ナルバエスは、プロアマ通じて150戦目で初めてダウンを喫し2ラウンドで敗れた。「井上と私の間に大きな差を感じたんだよ……」。
2016年、井上戦を決意した元世界王者・河野公平の妻は「井上君だけはやめて!」と夫に懇願した。
WBSS決勝でフルラウンドの死闘の末に敗れたドネアは「次は勝てる」と言って臨んだ3年後の再戦で、2ラウンドKOされて散った。
バンタム級で史上初となる4団体統一を果たし、スーパーバンタム級初戦となったスティーブン・フルトン戦で2団体のベルトを獲得。進化し続ける「モンスター」の歩みを、拳を交えたボクサーたちが自らの人生を振り返りながら語る。強く、儚く、真っ直ぐな男たちが織りなす圧巻のスポーツノンフィクション。
【本書の内容】
プロローグ
第一章 「怪物」前夜(佐野友樹)
第二章 日本ライトフライ級王座戦(田口良一)
第三章 世界への挑戦(アドリアン・エルナンデス)
第四章 伝説の始まり(オマール・ナルバエス)
第五章 進化し続ける怪物(黒田雅之)
第六章 一年ぶりの復帰戦(ワルリト・パレナス)
第七章 プロ十戦目、十二ラウンドの攻防(ダビド・カルモナ)
第八章 日本人同士の新旧世界王者対決(河野公平)
第九章 ラスベガス初上陸(ジェイソン・モロニー)
第十章 WBSS優勝とPFP一位(ノニト・ドネア)
第十一章 怪物が生んだもの(ナルバエス・ジュニア)
エピローグ
【著者略歴】
森合正範(もりあい・まさのり)
1972年、神奈川県横浜市生まれ。東京新聞運動部記者。大学時代に東京・後楽園ホールでアルバイトをし、ボクシングをはじめとした格闘技を間近で見る。卒業後、スポーツ新聞社を経て、2000年に中日新聞社入社。「東京中日スポーツ」でボクシングとロンドン五輪、「中日スポーツ」で中日ドラゴンズ、「東京新聞」でリオデジャネイロ五輪や東京五輪を担当。雑誌やインターネットサイトへの寄稿も多く、「週刊プレイボーイ」誌上では試合前に井上尚弥選手へのインタビューを行っている。著書に『力石徹のモデルになった男 天才空手家 山崎照朝』(東京新聞)。
APPLE BOOKSのレビュー
世界中のボクシングファンを魅了する無敵のボクサー、井上尚弥。WBC、WBO世界スーパーバンタム級統一王者であり、圧倒的なパフォーマンスと攻守に隙のないボクシングスタイルでモンスターの異名を持つ。本作は、井上選手と闘った10人の男たちに取材し、彼らの口から井上というボクサーを語らせた、東京新聞記者によるスポーツノンフィクション。井上の強さとは何か。 言葉を尽くしても伝え切れない強さの秘密を引き出すため、著者は井上と対戦して敗れた者たちへのインタビューを敢行する。井上のプロ3戦目を闘った佐野友樹や、フルラウンドまで死闘の末に判定で敗れ、次は勝てると2年7か月後に臨んだ再戦で2ラウンドTKO負けとなったノニト・ドネア。井上との対戦を振り返る迫真の描写はもちろん、試合こそないものの公開プロテストの相手を含め、150ラウンド以上のスパーリングを重ねて最も拳を交えた黒田雅之や、プロアマ通じて約150戦で初めてダウンを喫したアルゼンチンの英雄ナルバエスと、未来に井上戦を夢見るその息子など、彼らが語るボクシング人生のエピソードはどれも感動的。それらは井上の物語であると同時に、それぞれの敗者の物語でもあるのだ。
カスタマーレビュー
怪物と出会ったが故の対戦者
井上尚弥選手のファンで、デビュー直後から殆どの試合を中継で観ています。「敗者にダイレクトに話を聞こう」という発想が新鮮でした。かなりの苦労もあったと思います。ボクシングファンなら是非知りたいと思うことですが一ファンとしてはかなわないことです。素敵な内容で本にして頂きありがとうございました。エマニュエル•ロドリゲスの話も聞きたかったです。試合直後からナイスガイに思えてます。