悟りと葬式 ──弔いはなぜ仏教になったか 悟りと葬式 ──弔いはなぜ仏教になったか

悟りと葬式 ──弔いはなぜ仏教になった‪か‬

    • ¥1,800
    • ¥1,800

発行者による作品情報

出家者の悟りのための宗教として機能していた仏教が在家者の葬式のための宗教としても機能するようになったのはなぜか。布施、葬式、戒名、慰霊、追善、起塔それぞれの始まりを求め、アジア各地の仏教を探っていく。悟りを開いた出家者の霊力に対し、在家者が抱懐する聖者崇拝。布施をくれる在家者の要望に応え、出家者が受容する土着習俗。仏教学、民族学、文化人類学の成果をもとに、アジア各地に共通の背景を解明し、弔いが仏教となっていく過程を俯瞰する。

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2023年
4月14日
言語
JA
日本語
ページ数
239
ページ
発行者
筑摩書房
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
11
MB
「悟り体験」を読む―大乗仏教で覚醒した人々―(新潮選書) 「悟り体験」を読む―大乗仏教で覚醒した人々―(新潮選書)
2019年
大乗非仏説をこえて 大乗非仏説をこえて
2018年
セルフ授戒で仏教徒: 五戒・八戒・菩薩戒、インド直伝実践マニュアル セルフ授戒で仏教徒: 五戒・八戒・菩薩戒、インド直伝実践マニュアル
2020年
大乗仏教と小乗蔑視 大乗仏教と小乗蔑視
2024年
菩薩は女性を愛せるか 菩薩は女性を愛せるか
2023年
仏のなりかた 仏のなりかた
2022年