日本経済総予測2016 日本経済総予測2016
    • ¥300

発行者による作品情報

GDPプラス成長予測の2016年の日本経済。さらなる成長のためには、アニマルスピリットによる市場開拓が欠かせない。米利上げ、中国減速、原油安など重要論点を分析しました。


本書は週刊エコノミスト2015年12月22日号で掲載された特集「日本経済総予測2016」の記事を電子書籍にしたものです。



目 次:


はじめに


マクロ編


・16年はGDPプラス成長 アニマルスピリットで市場開拓


・企業家インタビュー


志賀俊之・経済同友会副代表幹事/産業革新機構会長


吉永泰之・富士重工業社長


崔元根・ダブル・スコープ社長


・企業家精神と経済成長 アニマルスピリットを取り戻せ


・経済成長 2020年へ勝負の年


・米利上げ 緩いペースで影響最小限


・金融政策 日銀最後の追加緩和


・中国減速 構造改革リスクに注意


・原油安 交易条件改善で景気底上げ


・設備投資 企業の投資意欲増やせ


・法人減税 経済の高収益化に疑問


・M&A 人材育成不足の特効薬


・社会保障 医療・介護の公的給付見直しが急務


・為替政策 円高恐怖症を克服する時


・財政再建 決算主義で歳出抑制徹底


マーケット編


・株価


2万3000円を目指す展開も


デフレからインフレへ


改革なければ1万6000円も


銘柄


自動運転・ロボット・人工知能 第4次産業革命で市場が急拡大


バイオ・製薬 17年以降の飛躍が相場を支える


インバウンド 空運や小売りの業績押し上げ


東京五輪・再開発 道路や鉄道、超高層ビルの建設で恩恵


・為替


16年末には110円も視界に


日米利害は円高・ドル安で一致


利上げペース意識し、一時130円も


・長期金利


「正常化」進み1・1%へ


歴史的低水準で推移


低金利継続、0・1%割れの可能性も



【執筆者】


中川美帆、大堀達也、荒木宏香、吉川洋、


熊野英生、鈴木敏之、白川浩道、坂本貴志、


鹿野達史、西岡純子、森信茂樹、宮川努、


薮内哲、斎藤満、星野卓也、小林真一郎、


神山直樹、丸山俊、西川裕康、和島英樹


佐藤勝己、溝口陽子、内田稔、唐鎌大輔


永井靖敏、松沢中、六車治美、大崎秀一


週刊エコノミスト編集部

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2016年
2月12日
言語
JA
日本語
ページ数
70
ページ
発行者
毎日新聞出版
販売元
THE MAINICHI NEWSPAPERS
サイズ
21.9
MB
ピケティにもの申す! ピケティにもの申す!
2015年
ビットコイン入門 ビットコイン入門
2017年
とことん学ぶ通貨と為替 とことん学ぶ通貨と為替
2014年
日本人が知らない 中東&イスラム教 日本人が知らない 中東&イスラム教
2015年
EV(電気自動車)革命100兆円 EV(電気自動車)革命100兆円
2017年
世界史に学ぶ経済vol.2 世界史に学ぶ経済vol.2
2014年
世界経済総予測2016 世界経済総予測2016
2016年
これじゃ食えない!会計士 これじゃ食えない!会計士
2016年
これじゃ食えない!税理士 これじゃ食えない!税理士
2016年
これじゃ食えない!弁護士 これじゃ食えない!弁護士
2016年
来るぞ!日本株 来るぞ!日本株
2016年
地図でわかった原油恐慌 地図でわかった原油恐慌
2016年