



海の歴史
-
-
4.0 • 1件の評価
-
-
- ¥2,400
-
- ¥2,400
発行者による作品情報
【内容紹介】
ジャック・アタリ氏が放つ「海の歴史」。
「海には、富と未来のすべてが凝縮されている。海を破壊し始めた人類は、海によって滅ぼされるだろう。われわれは海を熟考しなければならない。(中略)人類史上の重要な出来事の舞台は常に海なのである」(イントロダクションより)
歴史、政治、文学、経済、文化、産業、軍事、テクノロジーなど、海は、人類に欠かせないあらゆるものを生み出してきたとアタリ氏はいいます。
「時空を超える壮大な世界観の歴史書」を堪能ください。
【著者紹介】
ジャック・アタリ(Jacques Attali)
1943年アルジェリア生まれ。フランス国立行政学院(ENA)卒業、81年フランソワ・ミッテラン大統領顧問、91年欧州復興開発銀行の初代総裁などの、要職を歴任。政治・経済・文化に精通し、ソ連の崩壊、金融危機の勃発やテロの脅威、2016年の米大統領選挙におけるトランプの勝利など的中させた。林昌宏氏の翻訳で、『2030年ジャック・アタリの未来予測』(小社刊)、『新世界秩序』『21世紀の歴史』、『金融危機後の世界』(いずれも作品社)、『アタリの文明論講義:未来は予測できるか』(筑摩書房)など、著書が多数ある。
[翻訳者]林昌宏(はやし・まさひろ)
1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業。訳書にジャック・アタリ『2030年ジャック・アタリの未来予測』(小社刊)、『21世紀の歴史』、ダニエル・コーエン『経済と人類の1万年史から、21世紀世界を考える』、ボリス・シリュルニク『憎むのでもなく、許すのでもなく』他多数。
【目次抜粋】
イントロダクション
第一章 宇宙、水、生命
第二章 水と大陸:海綿動物から人類へ
第三章 人類は海へと旅立つ
第四章 櫂と帆で海を制覇
第五章 石炭と石油をめぐる海の支配
第六章 コンテナによる船舶のグローバリゼーション
第七章 今日の漁業
第八章 自由というイデオロギーの源泉としての海
第九章 近い将来:海の経済
第十章 将来:海の地政学
第十一章 未来:海は死ぬのか?
第十二章 海を救え