生きる哲学 生きる哲学

生きる哲学

    • ¥850
    • ¥850

発行者による作品情報

人間についての普遍的な原理を難しい言葉で記述するばかりが「哲学」ではない。書物に書かれている高尚な哲学ばかりが「哲学」ではない。ときに肉声のなかに、手紙のなかに、あるいは人知れぬ行為のなかに、真の哲学は宿っている――。


祖国を離れ、ひとり異国の地でひたすらに歩いた作家・須賀敦子。強制収容所で絶望を目の当たりにしながら、人生の意味を深く問うた精神科医・フランクル。食に命をこめる料理研究家・辰巳芳子。震災や戦争に際して遺族に祈りを捧げた美智子皇后。

歩く、祈る、見る、聴く、喪う。「悲しみ」ともいうべき人生の場面で言葉を紡ぎ、ある哲学を体現した者たちの「生きる哲学」を、その行為のなかに読む。

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2014年
11月20日
言語
JA
日本語
ページ数
231
ページ
発行者
文藝春秋
販売元
BUNGEISHUNJU LTD.
サイズ
789.1
KB
安岡正篤 こころを磨く言葉 安岡正篤 こころを磨く言葉
2007年
[新訳]兵法家伝書 [新訳]兵法家伝書
2012年
[抄訳]葉隠 [抄訳]葉隠
2009年
男の生き方 池波正太郎に学ぶ男の作法 男の生き方 池波正太郎に学ぶ男の作法
2012年
禅、シンプル生活のすすめ 禅、シンプル生活のすすめ
2022年
いいことがたくさんやってくる!「言霊」の力 いいことがたくさんやってくる!「言霊」の力
2018年
考える教室 大人のための哲学入門 考える教室 大人のための哲学入門
2019年
悲しみの秘義 悲しみの秘義
2019年
「利他」とは何か 「利他」とは何か
2021年
不滅の哲学 池田晶子 不滅の哲学 池田晶子
2020年
本を読めなくなった人のための読書論 本を読めなくなった人のための読書論
2019年
はじめての利他学 はじめての利他学
2022年