神代史の研究法 神代史の研究法

神代史の研究‪法‬

    • 4.2 • 5件の評価

発行者による作品情報

この作品の作家は、津田左右吉(つだそうきち、1873年(明治6年)10月3日-1961年(昭和36年)12月4日)は、20世紀前半の日本史学者である。『神代史の研究法』は底本の「歴史と地理 四ノ三」では「日本史」としてまとめられている。

ジャンル
歴史
発売日
1919年
9月1日
言語
JA
日本語
ページ数
12
ページ
発行者
Public Domain
販売元
Public Domain
サイズ
15.8
KB

似たブック

津田左右吉全集 津田左右吉全集
2015年
日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか 日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか
2007年
逆説の日本史 01 古代黎明編/封印された「倭」の謎 逆説の日本史 01 古代黎明編/封印された「倭」の謎
1997年
歴史学ってなんだ? 歴史学ってなんだ?
2012年
逆説の日本史 16 江戸名君編/水戸黄門と朱子学の謎 逆説の日本史 16 江戸名君編/水戸黄門と朱子学の謎
2013年
日本古代史を科学する 日本古代史を科学する
2013年

津田左右吉の他のブック

歴史とは何か 歴史とは何か
2003年
日本歴史の研究に於ける科学的態度 日本歴史の研究に於ける科学的態度
1950年
建国の事情と万世一系の思想 建国の事情と万世一系の思想
1950年
芸術と社会 芸術と社会
1917年
芸術と国民性 芸術と国民性
1919年
津田左右吉全集 津田左右吉全集
2015年

カスタマーはこんな商品も購入

出雲国風土記 出雲国風土記
2015年
日本書紀 第13巻 日本書紀 第13巻
2015年
日本書紀 第12巻 日本書紀 第12巻
2015年
日本書紀 第10巻 日本書紀 第10巻
2015年
日本書紀 第14巻 日本書紀 第14巻
2015年
日本書紀 第11巻 日本書紀 第11巻
2015年