茶の湯と日本文化 飲食・道具・空間・思想から 茶の湯と日本文化 飲食・道具・空間・思想から

茶の湯と日本文化 飲食・道具・空間・思想か‪ら‬

    • ¥1,600
    • ¥1,600

発行者による作品情報

茶の湯は、日本文化の様々な要素を取り込みながら、そこに新しいものを付け加えて成立、発展してきた文化です。そしてさらに、茶の湯以外の場へも大きな影響を与え、「総合文化体系」とまで評されるようになった文化でもあります。本書は、日本文化の氷山の一角である茶の湯が日本文化の様々な分野とどのように関わりをもってきたのかを考える、「茶の湯の側に立ってみる日本文化史」を考察する一冊です。

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2012年
12月19日
言語
JA
日本語
ページ数
224
ページ
発行者
淡交社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
42.3
MB

神津朝夫の他のブック

知っておきたいマルクス「資本論」 知っておきたいマルクス「資本論」
2009年
千利休の「わび」とはなにか 千利休の「わび」とはなにか
2015年
茶の湯の歴史 茶の湯の歴史
2021年
現代語でさらりと読む茶の古典 長闇堂記・茶道四祖伝書 (抄) 現代語でさらりと読む茶の古典 長闇堂記・茶道四祖伝書 (抄)
2011年