「見えないもの」を大切に生きる。 生活と心を調える禅的思考のすすめ 「見えないもの」を大切に生きる。 生活と心を調える禅的思考のすすめ

「見えないもの」を大切に生きる。 生活と心を調える禅的思考のすす‪め‬

    • ¥1,100
    • ¥1,100

発行者による作品情報

自信が持てない。やりたいことが見つからない。何をやっても充実感がない。人を許せない。年をとるのが怖い。人が妬ましい。片付けができない。SNSの「いいね!」が気になって仕方ない……。
日々、悩みが尽きないのは、「自分にとって大切なものがなにか」を見失っているから。
モノと情報が溢れる現代では、意識しないと、混沌の底で「断ち切れない」「捨てられない」ものにとらわれ、大切なものを取りこぼしてしまうことに――。
大切なものと、そうでないものを見分けられるようになれば、きっと変わります。
実は、大切なものほど、目には見えません。
本当の幸せは、見えないものの中にあるのです。
○言葉やものが心を満たしてくれるのは一瞬。言葉やものを欲しがらないこと。
○大切な心理や教えほど、文字や言葉にはできません。
○確かなものなど何もないのだから、「見えているもの」「そこにあるもの」にこだわらない。
○大切なものは変わっていくのだから、「大切だな」と感じが瞬間を蔑ろにしない。
○感情に、綺麗も汚いもない。怨みを知ることで、許すすばらしさに気づくかもしれない。
○目に見える物には「見えない思い」がついている。「思い」を断ち切りたいなら、「もの」を捨てる。
○正解と不正解にこだわらない。
○SNSで「いいね!」を集めて満足しない。
○五感を働かせる。
○「縁」たを大切にする。
○もったいないと思う心を大切にする。

大切なものを見る「目」を身につけるためには、「朝、気持ちよく起きる」「玄関とトイレの掃除をする」「姿勢を調える」「“ながら寝”をやめる」「見直す習慣をつける」「お金は、稼ぐときより、使う時に心を配る」「“たかが”に心をくばる」などの日々の心がけからです。

坐禅会に申込者殺到。安倍晋三首相、中曽根元首相も参禅する禅寺の住職から、悩める現代人へ、渾身のメッセージ。

ジャンル
宗教/スピリチュアル
発売日
2015年
12月9日
言語
JA
日本語
ページ数
105
ページ
発行者
幻冬舎
販売元
Gentosha Inc.
サイズ
718.4
KB
お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣 お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣
2017年
花のように、生きる。 美しく咲き、香り、実るための禅の教え 花のように、生きる。 美しく咲き、香り、実るための禅の教え
2014年
心がみるみる晴れる 坐禅のすすめ 心がみるみる晴れる 坐禅のすすめ
2017年
力まない 力まない
2015年
三つの毒を捨てなさい 三つの毒を捨てなさい
2016年
忘れる力 忘れる力
2017年