13歳からの「気もちを伝える言葉」事典 語彙力&表現力をのばす心情語600 13歳からの「気もちを伝える言葉」事典 語彙力&表現力をのばす心情語600
コツがわかる本ジュニア

13歳からの「気もちを伝える言葉」事典 語彙力&表現力をのばす心情語600

    • ¥1,700
    • ¥1,700

発行者による作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

★ これからの時代に役立ち、
学力や面接で差がつく!
「論理的な思考」「コミュニケーション力」
「TPOによる使い分け」。


★ 「まじ、ヤバい!」だけではなく、
気持ちを正しく伝えるには?


★ 大人とのすれ違いの原因がわかる。

◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

「決まり文句」を卒業して心情語の扉を開く

何かイヤなこと、不快なことが起きたら、
みなさんはどんなことばを発しているでしょうか。
「きもい」「うざい」「やばい」……それとも「むかつく」?
そんな「決まり文句」を連呼していませんか?

周りの友人たち、もしかしたら大人たちを思い出してみても、
やはり同じかもしれません。
では、そもそも日本語には心情をあらわすことば(これを
「心情語」と呼びます)は少ないのでしょうか?

そんなことは決してありません。
日本の心情語は外国語と比べても、実に多彩であると言われています。
その時々の心情の「近似値」となる心情語があるはずです。

フィーリングプアにならないために

わたしは進学塾で20年以上指導をしてきましたが、
みなさんが、少しずつ豊かな心情語を忘れていっているように思います。
代わりによく聞くのが、すでに述べた「きもい」「うざい」「やばい」……。

繰り返して言いますが、日本には豊かな心情語があるのです。
せっかくたくさんの心情語があるのに、
数少ない決まり文句だけで済ませてしまうなんて
もったいないと思いませんか?

本書を通じて、みなさんに一語でも多くの心情語を
学んで身につけてほしい。
本書で学習することは、
小説の読解問題の対策になるでしょう。
また、作文(小論文)を書きあげたり、
プレゼンをしたりする上でも効力を発揮します。
しかし、それらは副産物に過ぎません。

多くの心情語を自身の言葉として獲得すればするほど、
みなさんは感情的に豊かな人間、
つまり「フィーリングリッチ」に近づくことができるのです。

矢野耕平

◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 1章
よく使うけど大人に理解してもらえないことば

* あやしい 【 怪しい 】
* あんしん 【 安心 】
* いがい 【 意外 】
・・・など全24項目
*コラム 「心」の成り立ち
* 問題
いつもの会話をちょっと大人の会話に変身させてみよう

☆ 2章
知っているようでビミョーなことば

* あこがれ 【 憧れ 】
* あまい 【 甘い 】
* いじましい
・・・など全30項目
*コラム 辞書に登場する「新語」

☆3章 絵文字ですませがちなことば
* あつい 【 熱い 】
* うらむ 【 恨む 】
* うらやむ 【 羨む 】
・・・など全19項目

☆4章 言い換えて使えるとカッコいいことば
* あなどる 【 侮る 】
* あんずる 【 案ずる 】
* いつくしむ 【 慈しむ 】
・・・など全17項目
*コラム どっちの言い方がスマートかな?
*コラム 心情記述問題の対処法

◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

矢野耕平
大手進学塾で13年間勤務後、
2007年に中学受験指導スタジオキャンパスを設立し、代表に就任。
現在、東京・自由が丘と三田に2教場を構える。
また、学童保育施設ABI-STAで特別顧問を務める。

※ 本書は2014年発行の
『13歳からの言葉事典「まじ、ヤバい!」
気もちを正しく伝えるには?
~語彙力&表現力をのばす心情語600~』を元に、
加筆・修正を行った新版です。

ジャンル
参考図書
発売日
2019年
3月5日
言語
JA
日本語
ページ数
145
ページ
発行者
メイツ出版
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
32.6
MB

矢野耕平の他のブック

令和の中学受験 保護者のための参考書 令和の中学受験 保護者のための参考書
2021年
旧名門校 VS. 新名門校 今、本当に行くべき学校と受験の新常識がわかる! 旧名門校 VS. 新名門校 今、本当に行くべき学校と受験の新常識がわかる!
2018年
女子御三家 桜蔭・女子学院・雙葉の秘密 女子御三家 桜蔭・女子学院・雙葉の秘密
2015年
男子御三家 麻布・開成・武蔵の真実 男子御三家 麻布・開成・武蔵の真実
2019年
令和の中学受験2 志望校選びの参考書 令和の中学受験2 志望校選びの参考書
2022年
早慶MARCHに入れる中学・高校 親が知らない受験の新常識 早慶MARCHに入れる中学・高校 親が知らない受験の新常識
2019年

このシリーズの他のブック

成績が上がる! 中学生の「勉強力」アップ術 塾で学力を伸ばすにはコツがある! 成績が上がる! 中学生の「勉強力」アップ術 塾で学力を伸ばすにはコツがある!
2019年
13歳からの「差がつく!言葉えらび」レッスン きちんと伝わる言い回し450 13歳からの「差がつく!言葉えらび」レッスン きちんと伝わる言い回し450
2019年
ジュニアで差がつく!魅せるフィギュアスケート 上達のポイント50 ジュニアで差がつく!魅せるフィギュアスケート 上達のポイント50
2019年
わかる! 応援できる! パラスポーツ事典 パラリンピック夏の22競技 わかる! 応援できる! パラスポーツ事典 パラリンピック夏の22競技
2019年
13 歳からの「身になる読書術」探し方・読み方がわかる本 今こそ読みたい&教科にも役立つ200 冊 13 歳からの「身になる読書術」探し方・読み方がわかる本 今こそ読みたい&教科にも役立つ200 冊
2019年
13歳からの「ネットのルール」 誰も傷つけないためのスマホリテラシーを身につける本 13歳からの「ネットのルール」 誰も傷つけないためのスマホリテラシーを身につける本
2020年