JRvs私鉄 王者JRを猛追する私鉄 JRvs私鉄 王者JRを猛追する私鉄

JRvs私鉄 王者JRを猛追する私‪鉄‬

浅島亮子 その他
    • ¥330
    • ¥330

発行者による作品情報

【鉄道の最前線を探る!】

東京急行電鉄の「渋谷ヒカリエ」オープン、
東武鉄道の「東京スカイツリー」開業、
西武鉄道創業100周年と、
2012年は大手私鉄が元気な年だった。

鉄道を起点にして、
不動産開発を一体で行うことで成長した
大手私鉄のビジネスモデルはどのように変貌したのか。
王者JRはどう対抗するのか。鉄道の最前線を探った。

【おもな内容】
<Part1 私鉄の躍進 JRの新境地>
旧国鉄から盤石な資産を受け継いだJR3社(東日本、東海、西日本)の営業基盤は強い。
だが、大手私鉄もだまってはいない。相互乗り入れ、駅ナカ・周辺開発によって、追撃の狼煙を上げている。

【首都圏編】 JR東の「駅ナカ」モデルを追随 私鉄が狙う2匹目のドジョウ
【JR東日本】 冨田哲郎(東日本旅客鉄道社長)インタビュー
【東急電鉄】 野本弘文(東京急行電鉄社長)インタビュー
・根津家、堤家、五島家 関東私鉄の三国志
【関西編】 関西鉄道・流通地図が変わる!? JR西日本vs阪急阪神の熾烈
【JR西日本】 真鍋精志(西日本旅客鉄道社長)インタビュー
【阪急阪神HD】 角 和夫(阪急阪神ホールディングス社長)インタビュー

<Part2 JR・私鉄が誇る車両・鉄道技術>
日本国内で鉄道市場の成長が難しくなる中、鉄道会社も車両メーカーも限られたパイを奪い合う過当競争に突入した。
一方で世界に誇る技術力を武器に、両者とも海外展開に生き残りを懸ける。

・JRの車両「内製化」で激変! 鉄道車両メーカーの勢力図
【Column】 JR東が初の試みで狙う 鉄道システムの海外展開
・憧れの車両工場へ潜入! 製造現場で見た驚嘆の技術力
【Column】 通勤列車の車両共通化が阻む 地方鉄道への車両“払い下げ”
・新幹線延伸とリニア新設に見る 巨額投資決定の裏事情
・山田佳臣(東海旅客鉄道社長)インタビュー
・鉄道ファンの“聖地”大解剖
・リニアモーターカー開発の先駆け

<Part3 知られざる「鉄道人」の裏側>
日本国内の鉄道網を支えているのは、JRや大手私鉄だけではない。
各地で零細ローカル線が廃線回避のため奮闘しているのだ。
また、鉄道警察隊は鉄道の安全を守るべく日夜、目を光らせている。

・ローカル線を再生せよ! 6人の公募社長奮闘記
・犯罪から乗客の安全を守る! 密着 警視庁鉄道警察隊

<Part4 鉄道が好きになる魅惑の観光ガイド>
夏の行楽シーズンが到来した。夫婦でくつろぐ寝台列車紀行、親子で楽しむ鉄道ウオッチング、お得切符の旅──。
鉄道ファンならずとも、思わず出かけたくなる鉄道スポットをご紹介しよう。

・廃止寸前? 今こそ寝台列車に乗ろう
・本物よりリアル 原鉄道模型博物館のすべて
・夏休みに親子で行く! 鉄道ウオッチングスポット 【関東編】
・夏休みに親子で行く! 鉄道ウオッチングスポット 【関西編】
・「18きっぷ」で優雅な旅も テツに学ぶお得切符使い倒し術
【Column】鉄道トリビア

週刊ダイヤモンド(2012年8月4日号)の第1特集を電子化しました。
雑誌のほかのコンテンツは含まれず、
特集だけを電子化したコンテンツとなっております。

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2013年
8月7日
言語
JA
日本語
ページ数
62
ページ
発行者
ダイヤモンド社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
17
MB

浅島亮子, 佐藤寛久, 清水量介, 須賀彩子, 鈴木崇久 & 週刊ダイヤモンド編集部の他のブック

伝え方が9割 2冊パック 伝え方が9割 2冊パック
2013年
伝える技術 なぜ「伝え方が9割」なのか 伝える技術 なぜ「伝え方が9割」なのか
2013年
週刊ダイヤモンド「鉄道特集」3冊パック 週刊ダイヤモンド「鉄道特集」3冊パック
2013年
人事部の掟 あなたの異動・昇進・昇給はこう決まる! 人事部の掟 あなたの異動・昇進・昇給はこう決まる!
2016年
総力検証! パナソニック最後の賭け 総力検証! パナソニック最後の賭け
2014年
三井・住友 名門烈伝 三井・住友 名門烈伝
2017年