



キリスト教が言う罪とは何か
-
- ¥500
-
- ¥500
発行者による作品情報
キリスト教における「救い」とは、「罪からの救い」であるとクリスチャンの友人から聞いたり、教会の礼拝で耳にします。
けれども、日本人としての文化的、宗教的伝統や価値観からは、なかなか「罪」の意味することがわかりにくいのが現実ではないでしょうか。
奥田昭牧師による『キリスト教が言う罪とは何か』は、一番知りたい、聞いてみたいと思う「罪とは何か」をとてもわかりやすく解き明かしている、キリスト教の手引書です。
「キリスト教、プロテスタント、福音派の立場(私はその立場に立つ者です)の中心は、イエス・キリストの十字架による罪からの救いと解放と信じます。聖書自体がその基本を創造、堕落、贖罪とする救済史の一大物語ですし、イエスの十字架が屋台骨にあるからです。したがって、罪を知り、理解することは、とりもなおさず、その真理を学ぶだけではなく、その真理を自分のものとして信じることにつながるからです。」(「序論」より)
初めて聖書を手にする皆様も、クリスチャンの皆様も、ぜひ、ご一読くださいますよう、心よりお勧めいたします。
(編集者)
ーーーーーーーーー
<目次>
はじめに
序論
本論
第一部 罪とはなにか
1 罪は聖書の基本テーマ
2 罪のことは聖書 創世記三章から
3 罪は聖書でいろんな言葉で表現
4 罪の意味をハッキリすると
第二部 罪はどうすれば分かるのか。
1 罪を理解することは難しい
2 罪はどうすれば分かるのか
3 クリスチャンの罪はどうなのか
4 罪と「霊の戦い」という難問題
結論
終わりにあたって
参考図書
著者略歴
著書
電子書籍版:制作・出版
ーーーーー
【著者】
奥田 昭(おくだ あきら)
1943年、大阪市出身。牧師。
日本福音主義神学会会員(西部部会)演歌ゴスペル歌手
関西大学法学部 卒業後、社会人教育に携わる。
2001年日本の「有名講師700人」( 日本実業出版社)の一人に選ばれる。 資格教育の第一人者として講演、図書多数出版
45歳の時に受洗、 2009年、64歳で 関西聖書学院( KBI)修了
2009年より 愛知県にある瀬戸サレム教会に5年、2013年より 犬山キリスト純福音教会に5年 それぞれ仕え、2018年3月、主の示しにより退職。
郷里大阪に帰り「 ハレルヤ サンライズ チャペル」 で開拓伝動を開始、 現在に至る。
また演歌で福音を伝えるため「演歌ゴスペル会」を主宰し、ゴスペル集会や教会、介護施設などで唄い語る。
【著書】
『超聖書入門』― 聖書のことは聖書 聞け― (一粒社)
● 電子書籍版(ピヨ イーパブ ブックス)
・『イエスのメッセージ』( 四つの福音書から100のことば)
・『人はサルから進化したのか?』
・『キリスト教が言う罪とは何か』 (2019年12月15日 発行)
ーーーーー
発行者
制作・出版
● Piyo Bible Ministries
● Piyo ePub Communications