シリーズ<本と日本史>(4) 宣教師と『太平記』 シリーズ<本と日本史>(4) 宣教師と『太平記』
シリーズ<本と日本史>

シリーズ<本と日本史>(4) 宣教師と『太平記‪』‬

    • ¥700
    • ¥700

発行者による作品情報

<本と日本史>は各時代を代表する「本」のあり方から当時の文化や社会の姿を考え、その時代における世界観・価値観の成立を考察する歴史シリーズである。本書が扱うのは、宣教師と『太平記』の意外な関係だ。南北朝~室町期の武士の生きざまを描いた『太平記』は、戦国時代最大のベストセラーであり、数々の武将たちに愛好されていた。だからこそ、宣教師もこの作品を「日本を知るための最高の教科書」とみなして、必死に読み解こうとしたのであった。『太平記』と宣教師との接点に注目することで戦国時代に生きた人々の心性に迫ろうとする画期的論考。【目次】まえがき――宣教師の注目した『太平記』/第一章 中世びとの『太平記』/第二章 『太平記』と日本人の心性/第三章 『太平記』と歴史/第四章 記憶の場「日本」/終章 国家と未来/あとがき/参考文献

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2017年
3月22日
言語
JA
日本語
ページ数
192
ページ
発行者
集英社/集英社新書
販売元
Shueisha Inc.
サイズ
3.5
MB
織田信長 織田信長
2014年
島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起 島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起
2018年
宗教で読む戦国時代 宗教で読む戦国時代
2010年
戦国乱世を生きる力 戦国乱世を生きる力
2021年
シリーズ<本と日本史>(1) 『日本書紀』の呪縛 シリーズ<本と日本史>(1) 『日本書紀』の呪縛
2016年
シリーズ<本と日本史>(2) 遣唐使と外交神話『吉備大臣入唐絵巻』を読む シリーズ<本と日本史>(2) 遣唐使と外交神話『吉備大臣入唐絵巻』を読む
2018年
シリーズ<本と日本史>(3) 中世の声と文字 親鸞の手紙と『平家物語』 シリーズ<本と日本史>(3) 中世の声と文字 親鸞の手紙と『平家物語』
2017年