チベットに舞う日本刀 モンゴル騎兵の現代史 チベットに舞う日本刀 モンゴル騎兵の現代史

チベットに舞う日本刀 モンゴル騎兵の現代‪史‬

    • 5.0 • 1件の評価
    • ¥1,900
    • ¥1,900

発行者による作品情報

日本の陸軍士官学校で学んだ最強の騎兵軍団、その悲劇の興亡。「日本刀」と「騎兵」が織りなすチベットとモンゴルの悲劇の歴史を、南モンゴル生まれの著者が、重厚で複眼的な歴史観に基づいて、現地取材も行ない見事に再現!
(以下、著者「はじめに」より要約)
本書はモンゴル人とチベット人の歴史だけでなく、日本人の歴史でもある。
しかし、本書はモンゴル人の軍功史ではない。二十世紀を駆け抜けたモンゴル人と日本人の近代化の歴史である。近代化への脱皮の形はいろいろあるが、モンゴルと日本の場合は、それが「日本刀」と「騎兵」だったのである。本書は、モンゴルとチベットの悲劇にまつわるさまざまな側面を「日本刀」と「騎兵」を歴史のキーワードとして取り上げている。
本来騎兵といえばルーツはモンゴルであり、チンギス・ハーンを想起する日本人も多いだろう。その騎兵戦術をモンゴルの侵略を受けたヨーロッパが改良。それを、元寇も体験した日本が明治維新以降学び、日清日露戦争を勝利に導いていった。その日本の進んだ騎兵術や軍事戦略を、今度はモンゴルの青年が日本から学んだというのも、歴史の不可思議であるといえよう。
そうした「日本刀」と「騎兵」が、織りなすチベットとモンゴルの悲劇の歴史、現代史の空白を本書によって、少しでも埋めることができれば、著者として望外の喜びである。

ジャンル
小説/文学
発売日
2014年
11月15日
言語
JA
日本語
ページ数
414
ページ
発行者
文藝春秋
販売元
BUNGEISHUNJU LTD.
サイズ
88.7
MB
独裁の中国現代史 毛沢東から習近平まで 独裁の中国現代史 毛沢東から習近平まで
2019年
中国を見破る 中国を見破る
2024年
中国の暴虐 中国の暴虐
2021年
逆転の大中国史 ユーラシアの視点から 逆転の大中国史 ユーラシアの視点から
2019年
日本陸軍とモンゴル 興安軍官学校の知られざる戦い 日本陸軍とモンゴル 興安軍官学校の知られざる戦い
2015年
墓標なき草原 哀しみの記憶 墓標なき草原 哀しみの記憶
2024年