世界は説話にみちている 東アジア説話文学論 世界は説話にみちている 東アジア説話文学論

世界は説話にみちている 東アジア説話文学‪論‬

    • ¥3,800
    • ¥3,800

発行者による作品情報

巨樹,龍宮,鬼,お釈迦様・・・.東アジア,漢字漢文の文化圏全般に共通して親しまれる説話モチーフは一体どのように誕生し,伝播していったのだろうか?東アジア説話研究の第一人者である著者が,世界観・群像・西洋との交流という三つの軸から,経典や絵画など,豊富な資料を駆使し,説話がたどってきた道のりを跡づける.

ジャンル
暮らし/家庭
発売日
2024年
12月17日
言語
JA
日本語
ページ数
396
ページ
発行者
岩波書店
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
54.1
MB
シリーズ<本と日本史>(2) 遣唐使と外交神話『吉備大臣入唐絵巻』を読む シリーズ<本と日本史>(2) 遣唐使と外交神話『吉備大臣入唐絵巻』を読む
2018年
院政期文学論 院政期文学論
2006年
今昔物語集の形成と構造 補訂版 今昔物語集の形成と構造 補訂版
1985年
宝鏡寺蔵『妙法天神経解釈』全注釈と研究 宝鏡寺蔵『妙法天神経解釈』全注釈と研究
2001年
中世法会文芸論 中世法会文芸論
2009年
日本往生極楽記・続本朝往生伝 日本往生極楽記・続本朝往生伝
2024年