大前研一ビジネスジャーナル No.3 「なぜ日本から世界的イノベーションが生まれなくなったのか」 大前研一ビジネスジャーナル No.3 「なぜ日本から世界的イノベーションが生まれなくなったのか」

大前研一ビジネスジャーナル No.3 「なぜ日本から世界的イノベーションが生まれなくなったのか‪」‬

    • ¥1,100
    • ¥1,100

発行者による作品情報

■【大前研一総監修ジャーナル。今回はイノベーション。】■


「海外/国内企業の動向」をデータで示し、「グローバルビジネスの今」を大前氏が分析するビジネスメディアシリーズ第3弾。今回も現状打破を目指すビジネスパーソンへ向けて、ファクトに基づく分析をお届けします。


■【テーマ:なぜ日本から世界的イノベーションが生まれなくなったのか】■


今、日本国内ではテクノロジーを背景とし、多くのベンチャーがこれまでにない勢いで生まれています。一方で、20世紀後半の「トヨタ」「ソニー」のように世界で大きくシェアを取ることができる企業は限りなく少ない、というのが事実でしょう。

本号では「イノベーションの条件」を海外/国内事例を基に分析し、なぜ、今の日本から世界に進出できるイノベーティブなビジネスが生まれなくなっているのか、を考察し、2つの大特集を通じて「ではどうするべきか」までをお伝えしていきます。


特集1:産業の境界線を越えていく企業

・「いつでも、どこでも、誰とでも」を実現するテクノロジー

・テクノロジーが変えた、出版・音楽産業と農業

・Internet of Thingsが世界を変える

・放送とストリーミングサービス

・通信キャリアVSメッセージングアプリサービス

・自動車メーカーVSグーグル

・ダウンロードサービスVS定額課金サービス

・定義できなくなった自社・顧客・競合の「3C」

・「自己否定」と「再定義」を迫られるこれからの企業


特集2:「技術×市場=イノベーション」の方程式

・勝負は「ハード性能」から「スマホアイコン一発」へ

・イノベーションとは「技術革新」だけではなく「市場を創る」ということ

・日本から革新的な企業が生まれない本当の理由

・日本企業が進むべき“5つの方向性”

1:「脱フルセット型ビジネスモデル」の構築

2:「標準化とルール作り」でガラパゴス化を回避

3:「プラットフォーム戦略」を念頭に置く

4:「顧客視点からの市場創出」を目指した商品企画

5:「イノベーション実現能力」が何かを理解した有効な方策

・イノベーション創出のために必要な「政府自身の改革」

・日本から世界シェアを取るためのフラッグシッププロジェクトの提案


■【目次】■

│1│イノベーションを生み出す人材育成

(インタビュー/大前研一)

│2│特集1:産業の境界線を越えていく企業

(大前研一経営セミナー)

│3│特集2:「技術×市場=イノベーション」の方程式

(大前研一経営セミナー)

│4│連載:イノベーションの現場から/第1回

(インタビュー/勝屋久×大前創希)

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2015年
2月6日
言語
JA
日本語
ページ数
124
ページ
発行者
Good.book
販売元
Impress Communications Corporation
サイズ
25.2
MB
企業参謀(2014年新装版) 企業参謀(2014年新装版)
2014年
日本の論点2015~16 日本の論点2015~16
2014年
この国を出よ この国を出よ
2013年
大前研一 世界の潮流2018~19 大前研一 世界の潮流2018~19
2018年
ビジネス力の磨き方 ビジネス力の磨き方
2012年
武器としての経済学 武器としての経済学
2017年