天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ

天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人‪へ‬

    • 4.2 • 105件の評価
    • ¥1,600
    • ¥1,600

発行者による作品情報

あなたは凡人? 秀才? それとも天才?
公開瞬く間に30万pvを超えた人気ブログ
「凡人が、天才を殺すことがある理由。」が、
物語となって書籍化!

◎世の中には「天才」と「秀才」と「凡人」がいる。三者の間にはコミュニケーションの断絶がある。凡人は天才を理解できず、排斥する。秀才は天才に憧憬と嫉妬心を持つが、天才は秀才にそもそも関心がない。秀才は凡人を見下し、凡人は秀才を天才と勘違いしている。――18年3月16日にネットに配信された「凡人が、天才を殺すことがある理由。――どう社会から「天才」を守るか」と題されたコラムがバズ(BUZZ)った。

◎ビジネスコラムとしては、異例の30万PV、フェイスブックのシェアは2万4000に達した。またビジネス向けネットメディアであるNewsPicksに転載されると、その反響(コメント)は2200に及んだ。
さらに、このコラムの反響を取り上げた2回目のコラム「天才を殺すのは、実は「秀才」ではないのか?等への回答10選」も、フェイスブックのシェアだけで5000を超え、「天才・秀才・凡人」を巡るネット上の議論はなお続いている。

◎本書はこのコラムをストーリーにし、書籍化する。

◎「天才、秀才、凡人の評価軸の違い」「経営におけるアートとサイエンス」「イノベーションと飽き」「それぞれの人の中にいる天才、秀才、凡人」などの議論を展開していく。

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2019年
1月16日
言語
JA
日本語
ページ数
272
ページ
発行者
日経BP
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
20.1
MB

カスタマーレビュー

su_bask

よき

すごくよき

藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室 藁を手に旅に出よう “伝説の人事部長”による「働き方」の教室
2020年
成功の条件(きずな出版) 成功の条件(きずな出版)
2016年
あなたの仕事に革命を起こす! 「しつもん」リスト あなたの仕事に革命を起こす! 「しつもん」リスト
2013年
「ウケる」は最強のビジネススキルである。 「ウケる」は最強のビジネススキルである。
2019年
壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方 壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方
2014年
あなたの「言い分」はなぜ通らないか あなたの「言い分」はなぜ通らないか
2006年
このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
2018年
マンガ このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 マンガ このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
2021年
OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める
2019年
分断を生むエジソン 分断を生むエジソン
2019年
「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決
2024年
マンガ 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ マンガ 天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ
2023年
GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する時代 GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する時代
2014年
成長マインドセット 成長マインドセット
2018年
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~ 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~
2017年
改訂新版 書く技術・伝える技術 (スーパーラーニング) 改訂新版 書く技術・伝える技術 (スーパーラーニング)
2019年
科学的な適職 科学的な適職
2019年
HIGH OUTPUT MANAGEMENT 人を育て、成果を最大にするマネジメント HIGH OUTPUT MANAGEMENT 人を育て、成果を最大にするマネジメント
2017年