寝ながら学べる構造主義 寝ながら学べる構造主義

寝ながら学べる構造主‪義‬

    • 4.3 • 36件の評価
    • ¥600
    • ¥600

発行者による作品情報

構造主義という思想がどれほど難解とはいえ、それを構築した思想家たちだって「人間はどういうふうにものを考え、感じ、行動するのか」という問いに答えようとしていることに変わりはありません。ただ、その問いへの踏み込み方が、常人より強く、深い、というだけのことです。ですから、じっくり耳を傾ければ、「ああ、なるほどなるほど、そういうことって、たしかにあるよね」と得心がゆくはずなのです。(「まえがき」より)

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2002年
6月20日
言語
JA
日本語
ページ数
179
ページ
発行者
文藝春秋
販売元
BUNGEISHUNJU LTD.
サイズ
900.2
KB

カスタマーレビュー

shoco.t.y

文学部の学生さんに

来週までに構造主義について調べてきなさいと言われた、あんまりたくさん資料を読みたくない学生さんに熱烈におすすめです。実存主義・マルクス主義・記号学について調べて来いと言われた学生さんにもおすすめ。あとがきで内田先生が、がんばってたくさん書き足して下さったという例え話が、どの入門書よりもわかりやすいです。本書と、熱意があれば巻末の参考文献のどれか一冊でもちょっとでも読んでおけば、そこそこ鼻息の荒いゼミでも乗り切れること請け合いです。バルトやフーコーを、がんばって読もうとしてるけどどうしても3ページともたずに眠くなってしまう人にも、とりあえずこれを読むと50ページくらいはがんばれると思います。
内田先生には、お会いしたことはありませんが、某漫画の名台詞集のあとがきで評論を書いていただいて以来ちょっとしたファンです。先生の贈与に対する返礼としてこれが機能することを祈りつつ…

現代思想のパフォーマンス 現代思想のパフォーマンス
2004年
そうだったのか現代思想 ニーチェからフーコーまで そうだったのか現代思想 ニーチェからフーコーまで
2002年
現代思想入門 現代思想入門
2022年
こんな日本でよかったね 構造主義的日本論 こんな日本でよかったね 構造主義的日本論
2009年
フランス的思考 野生の思考者たちの系譜 フランス的思考 野生の思考者たちの系譜
2010年
いちばんやさしい哲学の本 いちばんやさしい哲学の本
2013年
下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち 下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち
2009年
疲れすぎて眠れぬ夜のために 疲れすぎて眠れぬ夜のために
2007年
修業論 修業論
2013年
大人のいない国 大人のいない国
2013年
日本辺境論 日本辺境論
2009年
先生はえらい 先生はえらい
2005年
はじめての構造主義 はじめての構造主義
1988年
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版
2020年
現代思想入門 現代思想入門
2022年
ニーチェ入門 ニーチェ入門
1994年
方法序説 方法序説
1997年
はじめてのスピノザ 自由へのエチカ はじめてのスピノザ 自由へのエチカ
2020年