日本で軍事を語るということ 軍事分析入門 日本で軍事を語るということ 軍事分析入門

日本で軍事を語るということ 軍事分析入‪門‬

    • 5.0 • 5件の評価
    • ¥1,900
    • ¥1,900

発行者による作品情報

2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻により、「大国間大戦争」の時代が到来したことを、世界中が強く認識せざるを得なくなった。
グローバルなパワーバランスは変化し、米国の軍事力ももはや絶対的なものではなくなっている。北朝鮮が核・ミサイル開発を進め、中国が急速に軍事力の近代化を行うなか、日本も、安全保障や軍事について、より当事者意識を持たなければならなくなった。
軍事力の最も優れた使い方は、戦争を起こさないこと、つまり抑止力として機能させることである。抑止力を強化した上で、安全保障上の対立が戦争にエスカレートしないよう、危機管理に取り組んでいかなければならない。
そのためには、一部の官僚や専門家だけでなく、国民全体がある程度の軍事に関する知識を持つことが必要となる。防衛費の大幅な増額が決まったが、戦争を抑止するために自衛隊は適切に整備され、運用されているのか? それを検証し、必要があれば別の意見を提示する――納税者である国民が、自分たちでも創造的に政策の在り方を考えていかなければならないときに来ている。日本でも、軍事を考えることが必要になってきているのである。

発売日
2023年
7月25日
言語
JA
日本語
ページ数
272
ページ
発行者
中央公論新社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
1.5
MB

高橋杉雄の他のブック

ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦 ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか デジタル時代の総力戦
2023年
日本人が知っておくべき 自衛隊と国防のこと 日本人が知っておくべき 自衛隊と国防のこと
2023年
歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない 防衛費倍増の前にすべきこと【特別版】 歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない 防衛費倍増の前にすべきこと【特別版】
2023年
戦争が変える世界秩序 戦争が変える世界秩序
2023年

カスタマーはこんな商品も購入

「帝国」ロシアの地政学 「帝国」ロシアの地政学
2019年
ウクライナ戦争 ウクライナ戦争
2022年
現代ロシアの軍事戦略 現代ロシアの軍事戦略
2021年
安倍晋三 回顧録 安倍晋三 回顧録
2023年
人新世の「資本論」 人新世の「資本論」
2020年