次郎物語(全) 次郎物語(全)

次郎物語(全‪)‬

    • 4.7 • 3件の評価
    • ¥100
    • ¥100

発行者による作品情報

教養小説の魁である下村湖人の傑作「次郎物語」を完全収録


収録作品

次郎物語 第一部

次郎物語 第二部

次郎物語 第三部

次郎物語 第四部

次郎物語 第五部


(下村湖人について)


下村湖人は、一八八四年(明治十七年)に佐賀県に生まれました。小説家・社会教育家です。

東京帝国大学英文科卒。大学卒業後に母校佐賀中学校教師や鹿島中学校校長等を歴任し辞任後は、同郷で高校・大学同窓の田澤義鋪に従い、講演や文筆活動で社会教育に尽力しました。

一九三二年(昭和七年)から本格的な文筆活動に入り、一九三六年(昭和十一年)から代表作『次郎物語』の連載を雑誌「新風土」で開始します。一九四八年(昭和二十三年)には、復刊された雑誌「新風土」で『次郎物語』第四部の連載を開始しました。一九五四年(昭和二十九年)には『次郎物語』第五部を上梓しますが、このころから病床に伏すようになり、翌年春、脳軟化症と老衰のため七十歳で死去しました。下村湖人は『次郎物語』の第五部のあとに、少なくともあと二編の構想を暖めていたとみられることから、同作は未完に終った作品と考えられています。


(次郎物語について)


日本が持った初めての本格的な教養小説と言っていいでしょう。幼少期に里子に出された主人公本田次郎の成長を、青年期にかけて描いています。湖人自身の里子体験が反映されるなど、自伝的色彩が濃いものとなっています。

第一部から第三部では、家族や学校といった場所で社会性を身につけるに当たっての主人公の人間的成長が描かれています。第四部と第五部では、五・一五事件、二・二六事件など軍国主義的な時代を背景として、主人公の精神的恋愛が作品の重要な要素として描かれています。

第一、二、五部には「あとがき」が、第四部には「附記」があります。第二部のあとがきによれば、第一部は「教育と母性愛」、第二部は「自己開拓者としての少年次郎」がテーマであると述べられています。また、第五部のあとがきには、「戦争末期の次郎を第六部、終戦後数年たってからの次郎を第七部として描いてみたいと思っている」とあります。


(古典教養文庫について)


古典教養文庫は、日本のみならず広く世界の古典を、電子書籍という形で広めようと言うプロジェクトです。以下のような特長があります。


1、古典として価値あるものだけを

これまで長く残って来たもの、これから長く読み継がれていくものだけを選んで出版します。


2、読みやすいレイアウト

文章のまとまりを、適切な改ページで区切って、iPhoneはもちろん、iPadやMacでの読書に最適化しました。また、作品の一編一編にも索引を付けましたので、目次から直接アクセスできます。

青空文庫をベースとしている場合も、適切に処理してありますので、そのまま青空文庫の物をダウンロードして読むよりも格段に読みやすくなっています。


3、美しい表紙

プロのデザイナーによる美しい表紙をつけました。書籍と関連づけられた美しい表紙で、実際の本を読むような感覚に浸れます。


4、スピーディーな改版

紙の本と違い、誤植の修正や改訂などすぐに対応でき、刻々と進化を続けます。

ジャンル
小説/文学
発売日
2015年
8月15日
言語
JA
日本語
ページ数
1,352
ページ
発行者
古典教養文庫
販売元
Junichiro Kozuma
サイズ
3.1
MB

下村湖人の他のブック

次郎物語 次郎物語
1969年
次郎物語 次郎物語
1991年
次郎物語 次郎物語
1969年
次郎物語 次郎物語
1969年
次郎物語 次郎物語
1969年
下村湖人全集 下村湖人全集
2015年