死はこわくない 死はこわくない

死はこわくな‪い‬

    • 4.4 • 5件の評価
    • ¥640
    • ¥640

発行者による作品情報

自殺、安楽死、脳死、臨死体験。

長きにわたり、人の死とは何かを思索し続けた<知の巨人>が、正面から生命の神秘に挑む。「死ぬというのは夢の世界に入っていくのに近い体験だから、いい夢を見ようという気持ちで自然に人間は死んでいくことができるんじゃないか」。

がん、心臓手術を乗り越えた立花隆が、現在の境地を率直に語る。

ジャンル
伝記/自叙伝
発売日
2018年
7月10日
言語
JA
日本語
ページ数
208
ページ
発行者
文藝春秋
販売元
BUNGEISHUNJU LTD.
サイズ
2.8
MB
犠牲 わが息子・脳死の11日 犠牲 わが息子・脳死の11日
1999年
おはなし おはなし おはなし おはなし
1997年
知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと 知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと
2020年
安楽死で死なせて下さい 安楽死で死なせて下さい
2017年
闇の脳科学 「完全な人間」をつくる 闇の脳科学 「完全な人間」をつくる
2020年
僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう
2017年
がんを消す免疫薬の真実【文春e-Books】 がんを消す免疫薬の真実【文春e-Books】
2018年
宇宙からの帰還 新版 宇宙からの帰還 新版
2020年
知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと 知の旅は終わらない 僕が3万冊を読み100冊を書いて考えてきたこと
2020年
四次元時計は狂わない 21世紀 文明の逆説 四次元時計は狂わない 21世紀 文明の逆説
2014年
田中角栄研究全記録(上) 田中角栄研究全記録(上)
1982年
中核VS革マル(上) 中核VS革マル(上)
1983年
老いの整理学 老いの整理学
2017年
もう一度、歩きだすために 大人の流儀11 もう一度、歩きだすために 大人の流儀11
2022年
老いてこそ人生 老いてこそ人生
2013年
人はどう死ぬのか 人はどう死ぬのか
2022年
死の壁 死の壁
2004年
遺言。(新潮新書) 遺言。(新潮新書)
2017年