逆説の日本史 別巻 02 ニッポン風土記[東日本編] 逆説の日本史 別巻 02 ニッポン風土記[東日本編]
逆説の日本史 別巻

逆説の日本史 別巻 02 ニッポン風土記[東日本編‪]‬

    • 2.3 • 3件の評価
    • ¥770
    • ¥770

発行者による作品情報

待望の『逆説の日本史』別巻シリーズ第2弾!

大ヒットを記録する歴史ノンフィクションの金字塔『逆説の日本史』が10倍面白くなる「別巻シリーズ」。

待望の第2弾は「ニッポン風土記[東日本編]」。
北陸道(若狭・越前・加賀・能登・越中・越後・佐渡)、東海道(伊賀・伊勢・志摩・尾張・三河・遠江・駿河・伊豆・甲斐・相模・武蔵・下総・安房・常陸)の30国のほか、蝦夷、琉球王国、そして日本国のお国柄と気質に迫ります。
ニッポン列島に住む民族は、いつから「日本人」になったのだろうか? 旧陸奥国の青森県には「壺の碑(いしぶみ)」が保存されている。「日本中央」と刻まれたこの石碑は、なぜ京都ではなく「さいはての地」にあったのか。それは征夷大将軍坂上田村麻呂が大和民族とは違う蝦夷の王アテルイを征服した際に建てられたからだという。この事実は、もともと東北地方が「日本」であり、それを「倭(ヤマト)」(大和朝廷)が征服し、国号を奪ったのではないかということを物語っている〈陸奥国の項〉。
その他、「なぜ東海道五十三次に名古屋が入ってないのか」「徳川家康が三河者でなかったら鎖国政策はなかった」……日本と日本人のルーツを辿ります。

ジャンル
歴史
発売日
2012年
10月10日
言語
JA
日本語
ページ数
320
ページ
発行者
小学館
販売元
Shogakukan, Inc.
サイズ
3.7
MB
街道をゆく 33 街道をゆく 33
2009年
神武天皇vs.卑弥呼―ヤマト建国を推理する―(新潮新書) 神武天皇vs.卑弥呼―ヤマト建国を推理する―(新潮新書)
2018年
新史論/書き替えられた古代史1  「神と鬼のヤマト」誕生(小学館新書) 新史論/書き替えられた古代史1  「神と鬼のヤマト」誕生(小学館新書)
2013年
[図解]「古代史」――日本誕生の隠された真実 [図解]「古代史」――日本誕生の隠された真実
2012年
井沢式「日本史入門」講座(2) 万世一系/日本建国の秘密の巻 井沢式「日本史入門」講座(2) 万世一系/日本建国の秘密の巻
2009年
日本史のツボ 日本史のツボ
2018年
逆説の日本史17 江戸成熟編/アイヌ民族と幕府崩壊の謎 逆説の日本史17 江戸成熟編/アイヌ民族と幕府崩壊の謎
2014年
逆説の日本史 01 古代黎明編/封印された「倭」の謎 逆説の日本史 01 古代黎明編/封印された「倭」の謎
1997年
逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎 逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎
1994年
逆説の日本史 10 戦国覇王編/天下布武と信長の謎 逆説の日本史 10 戦国覇王編/天下布武と信長の謎
2006年
逆説の日本史 03 古代言霊編/平安建都と万葉集の謎 逆説の日本史 03 古代言霊編/平安建都と万葉集の謎
1995年
逆説の日本史18 幕末年代史編1/黒船来航と開国交渉の謎 逆説の日本史18 幕末年代史編1/黒船来航と開国交渉の謎
2015年
逆説の日本史 別巻 03 ニッポン[三大]紀行 逆説の日本史 別巻 03 ニッポン[三大]紀行
2012年
逆説の日本史 別巻 04 ニッポン戦乱史 逆説の日本史 別巻 04 ニッポン戦乱史
2013年
逆説の日本史 別巻5 英雄と歴史の道 逆説の日本史 別巻5 英雄と歴史の道
2016年
逆説の日本史 別巻 01 ニッポン風土記[西日本編] 逆説の日本史 別巻 01 ニッポン風土記[西日本編]
2012年