逆説の日本史25 明治風雲編 日英同盟と黄禍論の謎 逆説の日本史25 明治風雲編 日英同盟と黄禍論の謎
逆説の日本史

逆説の日本史25 明治風雲編 日英同盟と黄禍論の‪謎‬

    • 3.7 • 7件の評価
    • ¥1,000
    • ¥1,000

発行者による作品情報

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

日本国民は大英帝国との同盟に狂喜乱舞した。

歴史ノンフィクションの金字塔『逆説の日本史』。第25巻では、まず西洋近代化の流れのなかで進んだ文学、国語、唱歌に関する「文化大改革」について幅広く考察する。初代文部大臣・森有礼が推し進めた「日本語を廃止し、英語を国語化する」という驚くべきアイデアはなぜ生まれ、そして闇に葬られたのか? また、明治政府が「唱歌」に込めた、隠された意図とは何だったのか?
続いて、明治になって急速に進んだ演劇と芸術の変革についての分析。とくに、川上音二郎が実践者となった「演劇改良運動」、そして彼の妻「マダム貞奴」に代表される女優の復活について焦点を当てながら論考を進めてゆく。
さらに、誇り高き大英帝国が「栄光ある孤立」を捨てて極東の小国・日本と同盟を結んだ「真意」とその影響について検討。この時期ヨーロッパを席巻した「黄禍論」についての解説を加えながら、明治政府が「日露開戦やむなし」に傾いていったプロセスを解き明かす。

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2022年
12月6日
言語
JA
日本語
ページ数
480
ページ
発行者
小学館
販売元
Shogakukan, Inc.
サイズ
5.3
MB

似たブック

韓中衰栄と武士道 韓中衰栄と武士道
2014年
人を見る目(新潮新書) 人を見る目(新潮新書)
2018年
文藝春秋3月特別増刊号 司馬遼太郎の真髄 『この国のかたち』 文藝春秋3月特別増刊号 司馬遼太郎の真髄 『この国のかたち』
2016年
日本の歪み 日本の歪み
2023年
日本辺境論 日本辺境論
2009年
日本人とは何か。(上巻) 日本人とは何か。(上巻)
1992年

井沢元彦の他のブック

逆説の日本史17 江戸成熟編/アイヌ民族と幕府崩壊の謎 逆説の日本史17 江戸成熟編/アイヌ民族と幕府崩壊の謎
2014年
逆説の日本史 01 古代黎明編/封印された「倭」の謎 逆説の日本史 01 古代黎明編/封印された「倭」の謎
1997年
逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎 逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎
1994年
逆説の日本史 10 戦国覇王編/天下布武と信長の謎 逆説の日本史 10 戦国覇王編/天下布武と信長の謎
2006年
逆説の日本史 05 中世動乱編/源氏勝利の奇蹟の謎 逆説の日本史 05 中世動乱編/源氏勝利の奇蹟の謎
1997年
逆説の日本史 03 古代言霊編/平安建都と万葉集の謎 逆説の日本史 03 古代言霊編/平安建都と万葉集の謎
1995年

カスタマーはこんな商品も購入

明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト〔完全増補版〕 明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト〔完全増補版〕
2017年
この国のかたち(一) この国のかたち(一)
2016年
世界史で学べ!地政学(祥伝社黄金文庫) 世界史で学べ!地政学(祥伝社黄金文庫)
2019年
禁断の中国史 禁断の中国史
2022年
[新版]日本国紀<下> [新版]日本国紀<下>
2022年
[新版]日本国紀<上> [新版]日本国紀<上>
2022年

このシリーズの他のブック

逆説の日本史26 明治激闘編 日露戦争と日比谷焼打の謎 逆説の日本史26 明治激闘編 日露戦争と日比谷焼打の謎
2024年
逆説の日本史 01 古代黎明編/封印された「倭」の謎 逆説の日本史 01 古代黎明編/封印された「倭」の謎
1997年
逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎 逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎
1994年
逆説の日本史 03 古代言霊編/平安建都と万葉集の謎 逆説の日本史 03 古代言霊編/平安建都と万葉集の謎
1995年
逆説の日本史4 中世鳴動編/ケガレ思想と差別の謎 逆説の日本史4 中世鳴動編/ケガレ思想と差別の謎
1998年
逆説の日本史 05 中世動乱編/源氏勝利の奇蹟の謎 逆説の日本史 05 中世動乱編/源氏勝利の奇蹟の謎
1997年