フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学-フッ素化学の新たな飛躍に向けて フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学-フッ素化学の新たな飛躍に向けて
CSJカレントレビュー

フッ素の特性が織りなす分子変換・材料化学-フッ素化学の新たな飛躍に向けて

    • ¥4,400
    • ¥4,400

発行者による作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


フッ素化合物の活躍の場は拡大の一途をたどっている.一方,フッ素化合物の化学はやや特殊なものとみなされ,その化学の本質的な解明がやや置き去りにされてきた.

本書では最先端で高機能性フッ素系材料の創製や,独創的な合成反応の開発を目指して研究を行っている研究者の成果を集め,系統的に紹介した.

ジャンル
科学/自然
発売日
2023年
12月31日
言語
JA
日本語
ページ数
204
ページ
発行者
化学同人
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
110.7
MB
化学・意表を突かれる身近な疑問 昆布はなんでダシが海水に溶け出さないの? 化学・意表を突かれる身近な疑問 昆布はなんでダシが海水に溶け出さないの?
2001年
モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで モビリティ用電池の化学: リチウムイオン二次電池から燃料電池まで
2022年
持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー: 新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー: 新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術
2023年
赤外線の化学利用: 近赤外からテラヘルツまで 赤外線の化学利用: 近赤外からテラヘルツまで
2021年
有機分子触媒の化学 有機分子触媒の化学
2016年
ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー
2024年
固体材料開発のフロンティア―熱力学的支配を超えた物質合成と新機能開拓を目指して 固体材料開発のフロンティア―熱力学的支配を超えた物質合成と新機能開拓を目指して
2024年
化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学 化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学
2024年
有機分子触媒の化学 有機分子触媒の化学
2016年