ロマネスクとは何か ──石とぶどうの精神史 ロマネスクとは何か ──石とぶどうの精神史

ロマネスクとは何か ──石とぶどうの精神‪史‬

    • ¥950
    • ¥950

発行者による作品情報

教会堂を飾る奇怪な彫刻の群れ、異様な幻視に取り憑かれた修道士、黒いマリア像、戦いで浴びた血を浄め天を望む祈りの声……厳粛なキリスト教を笑うかのような大らかで過剰な表象に満ちたロマネスク。10世紀から12世紀半ばにかけて、豊かな自然を背景に新たな信仰を模索した人々は、天上に神を仰ぐ一神教を維持しつつ、自然界に神々の現れを見る異教を受け入れて、垂直と水平の両方の視界の「つながり」を求めた。近年の西洋中世研究の成果をふんだんに織り込み、ロマネスクの時代精神に光を当てる待望の書。

ジャンル
歴史
発売日
2020年
10月10日
言語
JA
日本語
ページ数
241
ページ
発行者
筑摩書房
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
32.8
MB

酒井健の他のブック

バタイユ入門 バタイユ入門
1996年
「魂」の思想史 ──近代の異端者とともに 「魂」の思想史 ──近代の異端者とともに
2013年
シュルレアリスム 終わりなき革命 シュルレアリスム 終わりなき革命
2011年
呪われた部分 ──全般経済学試論・蕩尽 呪われた部分 ──全般経済学試論・蕩尽
2018年