世界まちかど地政学NEXT 世界まちかど地政学NEXT

世界まちかど地政学NEXT

    • 5.0 • 1件の評価
    • ¥1,000
    • ¥1,000

発行者による作品情報

「博打好き」の中国資本によるラオスの都市開発から、格差最小富裕国ルクセンブルクの歴史的叡智まで――

世界105カ国をわたり歩いてきた著者が描き出す、各国の地政学的ダイナミズム!


・高架上の遊歩道「ハイライン」にみるNYの都市再生

・平和の配当に潜む毒饅頭、東ティモール

・テロの爪痕の残る国際リゾート地ニースを脅かす排外気分

・高級モールとスラム以下の生活が混在する南米アスンシオン

・バルカンの火薬庫、歴史に見る戦争と平和の分かれ道とは? …etc


大好評『世界まちかど地政学』の第2弾。

日本の未来を照射する世界経済のリアルがここに。


目次

第1章 成長目指す貧困国 平和の配当に潜む毒饅頭

第2章 ニューヨーク・再生と格差拡大の現場

第3章 バルカンの火薬庫はいま:旧ユーゴとアルバニア

第4章 極小の公国から見える欧州の本質

第5章 レバノンとヨルダン・戦地真横でのかりそめの安寧

ジャンル
政治/時事
発売日
2019年
4月25日
言語
JA
日本語
ページ数
288
ページ
発行者
文藝春秋
販売元
BUNGEISHUNJU LTD.
サイズ
53.2
MB
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く 里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く
2013年
コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線
2020年
デフレの正体 ──経済は「人口の波」で動く デフレの正体 ──経済は「人口の波」で動く
2010年
観光立国の正体 観光立国の正体
2016年
数字で読む「アベノミクスの空騒ぎ」 数字で読む「アベノミクスの空騒ぎ」
2014年
藻谷浩介対話集 しなやかな日本列島のつくりかた 藻谷浩介対話集 しなやかな日本列島のつくりかた
2014年