観光立国の正体 観光立国の正体

観光立国の正‪体‬

    • 5.0 • 4件の評価
    • ¥950
    • ¥950

発行者による作品情報

爆買い、インバウンド、東京オリンピック……。訪日外国人の急増とデフレの慢性化で、国策としての「観光立国」への期待が急速に高まってきた。しかし、日本のリゾート・観光地の現場には、いまだに「団体・格安・一泊二日」の旧来型モデルに安住している「地域のボスゾンビ」たちが跋扈している。日本を真の「観光立国」たらしめるには何が必要なのか。地域振興のエキスパートと観光のカリスマが徹底討論。

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2016年
11月17日
言語
JA
日本語
ページ数
217
ページ
発行者
新潮社
販売元
Shinchosha Publishing Co., Ltd.
サイズ
3.1
MB
日本列島創生論―地方は国家の希望なり― 日本列島創生論―地方は国家の希望なり―
2017年
地域再生の失敗学 地域再生の失敗学
2016年
まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか まちづくり幻想 地域再生はなぜこれほど失敗するのか
2021年
藻谷浩介対話集 しなやかな日本列島のつくりかた 藻谷浩介対話集 しなやかな日本列島のつくりかた
2014年
外国人が熱狂するクールな田舎の作り方(新潮新書) 外国人が熱狂するクールな田舎の作り方(新潮新書)
2018年
地方消滅 創生戦略篇 地方消滅 創生戦略篇
2015年
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く 里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く
2013年
コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線
2020年
デフレの正体 ──経済は「人口の波」で動く デフレの正体 ──経済は「人口の波」で動く
2010年
数字で読む「アベノミクスの空騒ぎ」 数字で読む「アベノミクスの空騒ぎ」
2014年
藻谷浩介対話集 しなやかな日本列島のつくりかた 藻谷浩介対話集 しなやかな日本列島のつくりかた
2014年
世界まちかど地政学NEXT 世界まちかど地政学NEXT
2019年