天災と日本人 ──地震・洪水・噴火の民俗学 天災と日本人 ──地震・洪水・噴火の民俗学

天災と日本人 ──地震・洪水・噴火の民俗‪学‬

    • ¥770
    • ¥770

発行者による作品情報

日本は、災害が多い国である。毎年のように、地震、津波、洪水、噴火、土砂崩れ、雪害等が起こっている。古来、日本人はそのような災害と付き合いながら生活を営み、その「復興」と「予防」の知恵を豊富に有していた。そして、それは各地の風習や伝承、記念碑として受け継がれてきたのである。本書では、日本各地の災害の記憶をたずね、掘り起こし、日本人と天災の関係を探っていく。自然に対する感性が鈍ってしまった現在において、必読の一冊!

ジャンル
政治/時事
発売日
2017年
2月10日
言語
JA
日本語
ページ数
188
ページ
発行者
筑摩書房
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
8.7
MB

畑中章宏の他のブック

今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる 今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる
2023年
廃仏毀釈 ――寺院・仏像破壊の真実 廃仏毀釈 ――寺院・仏像破壊の真実
2021年
21世紀の民俗学 21世紀の民俗学
2017年
関東大震災 その100年の呪縛 関東大震災 その100年の呪縛
2023年
RE-END 死から問うテクノロジーと社会 RE-END 死から問うテクノロジーと社会
2021年
ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか
2013年