21世紀の民俗学 21世紀の民俗学

21世紀の民俗‪学‬

    • ¥2,000
    • ¥2,000

発行者による作品情報

自撮り棒、事故物件、宇宙葬、ホメオパシー、
アニメ聖地巡礼、無音盆踊り、河童の選挙権……?

未来のようでいて過去、あまりに古くて新しい。
インターネット、スマホ、最新テクノロジーが
神仏・祭り・習俗と絡みあう新世紀のリアルとは――?

柳田国男や宮本常一以来、
不安定で流動的な現象の中にこそ
日本人の変わらぬ本質を見出してきた民俗学が、
新時代に切り込む。

民俗学者による「WIRED.jp」、異色の人気連載がついに単行本化!


【目次】

序 ―― 二一世紀の「感情」

1 ザシキワラシと自撮り棒
2 宇宙葬と星名の民俗学者
3 薬師如来と「ガルパンの聖地」
4 テクノロジーの残酷
5 景観認知症
6 文殊菩薩の化身たち
7 無音盆踊りの「風流」
8 ポケモンGOのフィールドワーク
9 祭の「機能美」と戦後建築
10 複数のアメリカ国歌
11 UFO学のメランコリー
12 山伏とホメオパシー
13 お雑煮の来た道
14 すべての場所は事故物件である
15 河童に選挙権を!
16 大震災の「失せ物」

ありえなかったはずの未来─「感情史」としての民俗学

おわりに
参考文献

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2017年
7月28日
言語
JA
日本語
ページ数
169
ページ
発行者
KADOKAWA
販売元
Book Walker Co., Ltd.
サイズ
25
MB

畑中章宏の他のブック

今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる 今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる
2023年
廃仏毀釈 ――寺院・仏像破壊の真実 廃仏毀釈 ――寺院・仏像破壊の真実
2021年
天災と日本人 ──地震・洪水・噴火の民俗学 天災と日本人 ──地震・洪水・噴火の民俗学
2017年
関東大震災 その100年の呪縛 関東大震災 その100年の呪縛
2023年
RE-END 死から問うテクノロジーと社会 RE-END 死から問うテクノロジーと社会
2021年
ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか
2013年