客観性の落とし穴 客観性の落とし穴

客観性の落とし‪穴‬

    • 2.5 • 2件の評価
    • ¥850
    • ¥850

発行者による作品情報

「その意見って、客観的な妥当性がありますか?」。この感覚が普通になったのは、社会の動きや人の気持ちを測定できるように数値化していったせいではないか。それによって失われたものを救い出す。

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2023年
6月8日
言語
JA
日本語
ページ数
131
ページ
発行者
筑摩書房
販売元
Mobilebook.jp, Inc
サイズ
1.9
MB

似たブック

社会心理学講義 ──<閉ざされた社会>と<開かれた社会> 社会心理学講義 ──<閉ざされた社会>と<開かれた社会>
2013年
脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門 脳は平気で嘘をつく 「嘘」と「誤解」の心理学入門
2011年
バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書) バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書)
2022年
「自傷的自己愛」の精神分析 「自傷的自己愛」の精神分析
2022年
現代思想入門 現代思想入門
2022年
バカの壁 バカの壁
2003年

村上靖彦の他のブック

ケアとは何か 看護・福祉で大事なこと ケアとは何か 看護・福祉で大事なこと
2021年
治癒の現象学 治癒の現象学
2011年
母親の孤独から回復する 虐待のグループワーク実践に学ぶ 母親の孤独から回復する 虐待のグループワーク実践に学ぶ
2017年
「ヤングケアラー」とは誰か 家族を“気づかう”子どもたちの孤立 「ヤングケアラー」とは誰か 家族を“気づかう”子どもたちの孤立
2022年
ケアする対話 ケアする対話
2024年
荒れる言論空間、消えゆく論壇 荒れる言論空間、消えゆく論壇
2024年

カスタマーはこんな商品も購入

私たちはどう学んでいるのか ――創発から見る認知の変化 私たちはどう学んでいるのか ――創発から見る認知の変化
2022年
世界はなぜ地獄になるのか(小学館新書) 世界はなぜ地獄になるのか(小学館新書)
2023年
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか 言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか
2023年
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版
2020年
現代思想入門 現代思想入門
2022年
脳の闇(新潮新書) 脳の闇(新潮新書)
2023年