源氏物語 本文 全冊 源氏物語 本文 全冊

源氏物語 本文 全‪冊‬

発行者による作品情報

「源氏物語 本文 全冊」
源氏物語は、1000年前の西暦11世紀始め、平安時代に書かれた日本最古の長編小説です。
宮廷女房であり歌人でもあった紫式部(973年頃〜1014年頃)によって書かれました。
主人公の光源氏の、貴族の恋愛や宮廷生活の栄華復活とかげり、その後の物語です。
全54巻(帖)、約100万字、さらに800首近い和歌を詠み込み、王朝物語の典型とされます。
日本を代表する古典文学として、世界中で紹介されています。

全54巻の本文を1冊の電子書籍にしました。
源氏物語の原文を、活字の縦書きで読めます。
ルビや章立てはありますが、訳や注釈はありません。

テキストはすべて、源氏物語の研究者である渋谷栄一先生のホームページ
「源氏物語の世界」http://www.sainet.or.jp/~eshibuya/
で公開されているものです。
新漢字で、章立てし、句読点や会話等、体裁を整えられたのは、すべて渋谷先生によります。
ルビは、同じく渋谷先生のローマ字版から生成して当てました。
心から感謝します。

古文の本といえば、びっしり注釈や訳語が付いてきて、
全部読まないと先に進ませない雰囲気。
かといって、本当に本当の古文は手書きのくずし字で、手も足も出ません。
でも、少しでも自分の目で文章を読んでみたい人のために。

電子書籍なので、ハイライトやメモを共有して、
グループで読むなど、できるかもしれません。
分からない言葉も、今ならすぐにネットで検索できます。

千年も昔からこんな人間ドラマが書かれて、楽しんで読まれて、
今でも日本語として所々分かる気がするのに感激します。
また、第34帖の若菜から、書き振りも和歌の具合も変わって、
さらに宇治10帖の中でも変わってきて、与謝野晶子も喝破した
複数作者説のミステリーを体感できます。

章立てや段落は、渋谷先生の現代語訳とそろえられています。
読解には、ぜひ合わせてご覧下さい。
尚、ルビや本文の誤りには、電子書籍化の際の誤字脱字があります。どうぞお知らせ下さい。

---
いづれの御時(おほむとき)にか、女御(にょうご)、更衣(かうい)あまたさぶらひたまひけるなかに、いとやむごとなき際(きは)にはあらぬが、すぐれて時(とき)めきたまふありけり。
はじめより我(われ)はと思(おも)ひ上(あ)がりたまへる御方(おほむかた)がた、めざましきものにおとしめ嫉(そね)みたまふ。同(おな)じほど、それより下臈(げらふ)の更衣(かうい)たちは、ましてやすからず。朝夕(あさゆふ)の宮仕(みやづか)へにつけても、人(ひと)の心(こころ)をのみ動(うご)かし、恨(うら)みを負(お)ふ積(つ)もりにやありけむ、いと篤(あづ)しくなりゆき、もの心細(こころぼそ)げに里(さと)がちなるを、いよいよあかずあはれなるものに思(おも)ほして、人(ひと)のそしりをもえ憚(はばか)らせたまはず、世(よ)のためしにもなりぬべき御(おほむ)もてなしなり。
---

*目次*
├(01) 桐壺(きりつぼ)
├(02) 帚木(ははきぎ)
├(03) 空蝉(うつせみ)
├(04) 夕顔(ゆうがお)
├(05) 若紫(わかむらさき)
├(06) 末摘花(すえつむはな)
├(07) 紅葉賀(もみじのが)
├(08) 花宴(はなのえん)
├(09) 葵(あおい)
├(10) 賢木(さかき)
├(11) 花散里(はなちるさと)
├(12) 須磨(すま)
├(13) 明石(あかし)
├(14) 澪標(みおつくし)
├(15) 蓬生(よもぎう)
├(16) 関屋(せきや)
├(17) 絵合(えあわせ)
├(18) 松風(まつかぜ)
├(19) 薄雲(うすぐも)
├(20) 朝顔(あさがお)
├(21) 乙女(おとめ)
├(22) 玉鬘(たまかずら)
├(23) 初音(はつね)
├(24) 胡蝶(こちょう)
├(25) 蛍(ほたる)
├(26) 常夏(とこなつ)
├(27) 篝火(かがりび)
├(28) 野分(のわき)
├(29) 行幸(みゆき)
├(30) 藤袴(ふじばかま)
├(31) 真木柱(まきばしら)
├(32) 梅枝(うめがえ)
├(33) 藤裏葉(ふじのうらば)
├(34) 若菜上(わかなのじょう)
├(35) 若菜下(わかなのげ)
├(36) 柏木(かしわぎ)
├(37) 横笛(よこぶえ)
├(38) 鈴虫(すずむし)
├(39) 夕霧(ゆうぎり)
├(40) 御法(みのり)
├(41) 幻(まぼろし)
├(42) 匂宮(におうみや)
├(43) 紅梅(こうばい)
├(44) 竹河(たけかわ)
├(45) 橋姫(はしひめ)
├(46) 椎本(しいがもと)
├(47) 総角(あげまき)
├(48) 早蕨(さわらび)
├(49) 宿木(やどりぎ)
├(50) 東屋(あずまや)
├(51) 浮舟(うきふね)
├(52) 蜻蛉(かげろう)
├(53) 手習(てならい)
├(54) 夢浮橋(ゆめのうきはし)
├付録
└底本などに関する情報

ジャンル
小説/文学
発売日
2024年
11月16日
言語
JA
日本語
ページ数
2,051
ページ
発行者
犬井
販売元
Umemura Toshiaki
サイズ
1.5
MB
樋口一葉全集 樋口一葉全集
2015年
源氏物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 源氏物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
2001年
徒然草 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 徒然草 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
2002年
枕草子 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 枕草子 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
2001年
押川春浪全集 押川春浪全集
2015年
斎藤緑雨全集 斎藤緑雨全集
2015年
源氏物語 ー 蜻蛉 源氏物語 ー 蜻蛉
1976年
源氏物語 ー 桐壺 源氏物語 ー 桐壺
1975年
源氏物語 ー 帚木 源氏物語 ー 帚木
1975年
源氏物語 ー 夕顔 源氏物語 ー 夕顔
1975年
源氏物語 ー 若紫 源氏物語 ー 若紫
1975年
全訳 源氏物語 一 新装版 全訳 源氏物語 一 新装版
2008年
明智小五郎・怪人二十面相・少年探偵団 明智小五郎・怪人二十面相・少年探偵団
2025年
読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全 無料お試し版 読むだけでグングン頭が良くなる下ネタ大全 無料お試し版
2025年
福岡女子商業高等学校における生成AIの利活用に関するガイドライン 福岡女子商業高等学校における生成AIの利活用に関するガイドライン
2025年
わが家は幽世の貸本屋さん―あやかしの娘と祓い屋の少年― わが家は幽世の貸本屋さん―あやかしの娘と祓い屋の少年―
2019年
JamfParentについてEdition4.2 JamfParentについてEdition4.2
2022年
観賞対象から告白されました。 1 観賞対象から告白されました。 1
2014年