金融緩和の罠 金融緩和の罠

金融緩和の‪罠‬

藻谷浩介 その他
    • 5.0 • 1件の評価
    • ¥750
    • ¥750

発行者による作品情報

アベノミクスでにわかに注目をあびる金融緩和政策。しかし、「日銀が大量にマネーを供給すれば、景気が回復する」というのは机上の空論だ。「失われた20年」をもたらした本当の理由を覆い隠し、かりそめのバブルを引き起こすだけではないか。しかも副作用の大きさは計り知れない。国債の信用喪失に始まる金融危機、制御困難なインフレなど、さまざまなリスクを第一線のエコノミスト・経済学者らが、哲学者と徹底的に討論。金融緩和の落とし穴を見極め、真の日本経済再生への道筋を描き出す!【目次】はじめに 萱野稔人/第一章 ミクロの現場を無視したリフレ政策 藻谷浩介×萱野稔人/第二章 積極緩和の長期化がもたらす副作用 河野龍太郎×萱野稔人/第三章 お金への欲望に金融緩和は勝てない 小野善康×萱野稔人/おわりに 萱野稔人

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2013年
4月22日
言語
JA
日本語
ページ数
240
ページ
発行者
集英社/集英社新書
販売元
Shueisha Inc.
サイズ
1.9
MB

藻谷浩介, 河野龍太郎, 小野善康 & 萱野稔人の他のブック

里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く 里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く
2013年
コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線 コロナ後の世界を語る 現代の知性たちの視線
2020年
デフレの正体 ──経済は「人口の波」で動く デフレの正体 ──経済は「人口の波」で動く
2010年
観光立国の正体 観光立国の正体
2016年
数字で読む「アベノミクスの空騒ぎ」 数字で読む「アベノミクスの空騒ぎ」
2014年
藻谷浩介対話集 しなやかな日本列島のつくりかた 藻谷浩介対話集 しなやかな日本列島のつくりかた
2014年