「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史 「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史

「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界‪史‬

    • 4.7 • 3件の評価
    • ¥1,300
    • ¥1,300

発行者による作品情報

●すべての世界史の本の入り口となる本です。

つまり、世界史の入門書の入門書です。


●実は、従来の入門書は、意外にハードルが高いものが多くなっています。

理由としては、「出来事が羅列されているだけ」「結局は歴史の流れをつかめない」「固有名詞が多すぎ」など。

無味乾燥な情報の詰め込みすぎなのです。

その結果、つまらない上、分量が多すぎて読むのが非常に疲れます。


●そこで本書では、「面白い! 」「なるほど! 」を読者に感じてもらい、

世界史に興味をもってもらうことを主眼に置くことで、

読者に世界史に嫌悪感を抱かせたり、挫折させたりしないようにしました。


●「なぜその事件が起きたのか」「現代社会とどのようにリンクしているのか」「現代社会に例えるとどんなイメージなのか」「一言で言うと、結局どういったことなのか」

「当時の人々はどんな気持ちで行動を起こしたのか」などにフォーカスすることで、それを実現ました。


●ですので、事件や人物の(入試等での)頻出事項を網羅することは、

他の世界史の本(入門書も含む)にゆずると割り切っています。

まずは興味を持ってもらい、各々の出来事のイメージを持ってもらうのが先決だからです。

これが真の入門書の役割と言えましょう。


●テレビのバラエティ番組のプロデューサーが本職の著者・角田陽一郎は言います。

「今起こったことや最近流行ってることを、瞬時に理解して、どう表現すると皆さんに伝わるか?

僕らテレビスタッフは始終考えています。

そして放送時間は限られています。

まさに情報を“最速で身につける"のがバラエティ番組なのです。

この「最速で身につく」という観点で、世界史を構成・編集したのが、

まさにこの『最速で身につく世界史』です」


●また、著者は東京大学西洋史学科で世界史を勉強・研究してきただけでなく、

世界史とは一見関係性の薄い書物も多数読んできました。

著者の持つ膨大な知識から、わかりやすく、面白いものを厳選して集めたのが本書なのです。

ジャンル
ビジネス/マネー
発売日
2015年
11月21日
言語
JA
日本語
ページ数
202
ページ
発行者
アスコム
販売元
CREEK & RIVER CO LTD
サイズ
10.1
MB

似たブック

ビジネスに効く!「世界史」―週刊東洋経済eビジネス新書No.122 ビジネスに効く!「世界史」―週刊東洋経済eビジネス新書No.122
2015年
人生が変わるすごい「地理」 【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る! 人生が変わるすごい「地理」 【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る!
2019年
歴史からの発想 停滞と拘束からいかに脱するか 歴史からの発想 停滞と拘束からいかに脱するか
2004年
経済で読み解く日本史 室町・戦国時代 経済で読み解く日本史 室町・戦国時代
2019年
経済で読み解く 織田信長 ~「貨幣量」の変化から宗教と戦争の関係を考察する~ 経済で読み解く 織田信長 ~「貨幣量」の変化から宗教と戦争の関係を考察する~
2017年
グローバリズムが世界を滅ぼす グローバリズムが世界を滅ぼす
2014年

角田陽一郎の他のブック

「好きなことだけやって生きていく」という提案 「好きなことだけやって生きていく」という提案
2017年
人生が変わるすごい「地理」 【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る! 人生が変わるすごい「地理」 【学問】の力で働き方と生き方の【答え】が出る!
2019年
運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器 運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器
2018年
成功の神はネガティブな狩人に降臨する バラエティ的企画術 成功の神はネガティブな狩人に降臨する バラエティ的企画術
2015年
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく日本史 「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく日本史
2020年
「本音で話す」は武器になる 「本音で話す」は武器になる
2019年

カスタマーはこんな商品も購入

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
2015年
多動力 多動力
2019年
人は話し方が9割 人は話し方が9割
2019年
メモの魔力 -The Magic of Memos- メモの魔力 -The Magic of Memos-
2018年
鬼滅の刃 2 鬼滅の刃 2
2016年
鬼滅の刃 1 鬼滅の刃 1
2016年