極夜‪行‬

    • 5.0 • 1件の評価
    • ¥880
    • ¥880

発行者による作品情報

ノンフィクション界のトップランナーによる最高傑作。


ヤフーニュース本屋大賞ノンフィクション本大賞、大佛次郎賞、W受賞!


探検家にとっていまや、世界中どこを探しても“未知の空間”を見つけることは難しい。様々な未知の空間を追い求めて旅をしてきた角幡唯介は、この数年冬になると北極に出かけていた。そこには、極夜という暗闇に閉ざされた未知の空間があるからだ。極夜――「それは太陽が地平線の下に沈んで姿を見せない、長い、長い漆黒の夜である。そして、その漆黒の夜は場所によっては3カ月から4カ月、極端な場所では半年も続くところもある」(本文より)。彼は、そこに行って、太陽を見ない数カ月を過ごした時、自分が何を思い、どのように変化するのかを知りたかった。その行為はまだ誰も成し遂げていない”未知“の探検といってよかった。


シオラパルクという世界最北の小さな村に暮らす人々と交流し、力を貸してもらい、氷が張るとひとりで数十キロの橇を引いて探検に出た。相棒となる犬を一匹連れて。この文明の時代に、GPSを持たないと決めた探検家は、六分儀という天測により自分の位置を計る道具を用いたため、その実験や犬と自分の食料をあらかじめ数カ所に運んでおくデポ作業など、一年ずつ準備を積み上げていく必要があった。暗闇の中、ブリザードと戦い、食料が不足し、迷子になり……、アクシデントは続いた。果たして4カ月後、極夜が明けた時、彼はひとり太陽を目にして何を感じたのか。足かけ4年にわたるプロジェクトはどういう結末を迎えたのか。


※この電子書籍は2018年2月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。

ジャンル
伝記/自叙伝
発売日
2021年
10月6日
言語
JA
日本語
ページ数
400
ページ
発行者
文藝春秋
販売元
BUNGEISHUNJU LTD.
サイズ
1.2
MB

角幡唯介の他のブック

2020年
2013年
2012年
2016年
2017年
2015年

カスタマーはこんな商品も購入

2020年
1906年
1993年
1952年
1918年