「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた―――「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る 「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた―――「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る

「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた―――「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫‪る‬

    • 5.0 • 3件の評価
    • ¥1,900
    • ¥1,900

発行者による作品情報

猫は、獲物をつかまえるために知性が発達させたが、それと同時に、トラブルに巻き込まれてもたやすく抜け出すための重要なスキルをいくつも発達させた。

その中でも一番よく知られているのが、「ネコひねり」「猫の宙返り」、「キャットツイスト」などといろいろな名前で呼ばれてきたテクニックである。猫は高いところから落ちると、最初にどんな姿勢であっても必ず足から着地するという驚きの能力を持っているのだ。また、たった数十センチメートルの高さから落ちても、何分の一秒かで宙返りしてしっかり着地できるのだ。

「ネコひねり問題」とは、猫の空中立ち直り反射を科学的に説明する問題である。人類は大昔から、この愉快な問題に興味をそそられ、数多くの天才が、物理、光学、数学、神経科学、ロボット工学などのアプローチからその謎に迫った。ときには、ヘビやニワトリやウサギの宙返りを調べたりもした。科学者がこの問題を掘り下げれば掘り下げるぶんだけ、愛すべき猫たちの行動に隠された驚きの事実が次々と明らかになった。

本書は、猫を偏愛する物理学者グレゴリー・グバーが、「ネコひねり問題」の謎をひもといていくサイエンス読み物。この難問をめぐる科学者たちの真摯かつ愉快な研究エピソードの数々を紹介する一冊!

また、ニュートン、アインシュタイン、ハッブルなど猫に魅せられた科学者たちの猫愛も紹介する。

ジャンル
科学/自然
発売日
2022年
5月31日
言語
JA
日本語
ページ数
496
ページ
発行者
ダイヤモンド社
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
40.6
MB
世界でもっとも美しい10の科学実験 世界でもっとも美しい10の科学実験
2006年
サイエンスジョーク 笑えたあなたは理系脳 サイエンスジョーク 笑えたあなたは理系脳
2013年
生物から見た世界 生物から見た世界
2005年
物理学者のすごい思考法(インターナショナル新書) 物理学者のすごい思考法(インターナショナル新書)
2021年
これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義 これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義
2012年
宇宙は「もつれ」でできている 「量子論最大の難問」はどう解き明かされたか 宇宙は「もつれ」でできている 「量子論最大の難問」はどう解き明かされたか
2016年
イェール大学集中講義 思考の穴―――わかっていても間違える全人類のための思考法 イェール大学集中講義 思考の穴―――わかっていても間違える全人類のための思考法
2023年
WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か
2021年
成瀬は信じた道をいく 成瀬は信じた道をいく
2024年
クジャクのダンス、誰が見た?(1) クジャクのダンス、誰が見た?(1)
2022年
クジャクのダンス、誰が見た?(2) クジャクのダンス、誰が見た?(2)
2023年
蜜蜂と遠雷(上) 蜜蜂と遠雷(上)
2019年