京都 ものがたりの道 京都 ものがたりの道

京都 ものがたりの‪道‬

    • 4.6 • 8件の評価
    • ¥1,200
    • ¥1,200

発行者による作品情報

「京都という街は、タイムカプセルのようだ」と著者は言う。オフィス街の真ん中に聖徳太子創建と伝えられるお寺があったり、京都きっての繁華街に、坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された地の石碑がひっそりと立っていたり。そこには人々の日常があり、みなが変わりない暮らしを続けている。そんな石碑になど目を留めない人もたくさんいるはずだ。それでも著者は、そんな場所に出会う度に、タイムカプセルを開けたような気持ちになるのだという。幕末の争乱期の京都へ、平安遷都する以前の京都へ、近代化が急速に進んだ明治・大正時代の京都へ……。さまざまな時代の“時”のカケラが、街のそこかしこに埋まっている。この場所で徳川慶喜は何を思ったのだろう。平家全盛のころの六波羅は、どんな景色だったのだろう。安倍晴明はここで何を見たのだろう。その“時”のカケラは、一瞬の時間旅行へと誘ってくれる。日本美術研究者として活動する著者が、京都の通り界隈にまつわる逸話から、神社仏閣の歴史、地元の人々の季節折々の暮らし、街歩きでの目のつけどころや楽しみどころ、京都人の気質までを生活者の視点から紹介する。さらに、自身のご家族のこと、京都府警と側衛の方たちとのやり取りなどの日常生活の一端を、親しみやすい文体でつづる。6年以上、著者が京都に暮らす中で感じ、経験した京都の魅力が存分に語られており、「京都」という街の奥深さと、「京都」の楽しみ方を知る手がかりとなる。新聞連載の24作品に、書き下ろし3作品を加えて刊行。京都の街歩きに役立つ「ちょっと寄り道」情報や地図も掲載。

ジャンル
旅行
発売日
2016年
10月28日
言語
JA
日本語
ページ数
155
ページ
発行者
毎日新聞出版
販売元
THE MAINICHI NEWSPAPERS
サイズ
52.4
MB

カスタマーレビュー

just fit

京都旅行と警察、皇族

面白かった。俄然、京都旅行に行きたくなりました。それと、警護にあたる警察官や警護される皇族も良かったと思います。

京都人が書いた「京都」の本 京都人が書いた「京都」の本
2012年
イザベラ・バードの日本紀行 合本版 イザベラ・バードの日本紀行 合本版
2014年
外国人だけが知っている美しい日本 外国人だけが知っている美しい日本
2014年
芭蕉と旅する「奥の細道」 芭蕉と旅する「奥の細道」
2013年
イザベラ・バードの日本紀行(上) イザベラ・バードの日本紀行(上)
2008年
東海道五十三次が超おもしろくなる本 東海道五十三次が超おもしろくなる本
2009年
赤と青のガウン 赤と青のガウン
2024年
赤と青のガウン 赤と青のガウン
2015年
日本美のこころ 日本美のこころ
2024年
新装版 京都 ものがたりの道 新装版 京都 ものがたりの道
2024年
続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう 続・僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう
2018年
ひげの殿下日記 ~The Diary of the Bearded Prince~ ひげの殿下日記 ~The Diary of the Bearded Prince~
2022年
テムズとともに――英国の二年間 テムズとともに――英国の二年間
2023年
汝、星のごとく 汝、星のごとく
2022年
街とその不確かな壁 街とその不確かな壁
2023年
成瀬は天下を取りにいく 成瀬は天下を取りにいく
2023年
薬屋のひとりごと 11 薬屋のひとりごと 11
2021年
三千円の使いかた 三千円の使いかた
2021年