季刊うかたま73号(2024冬) 季刊うかたま73号(2024冬)
季刊うかたま

季刊うかたま73号(2024冬‪)‬

    • ¥880
    • ¥880

発行者による作品情報

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

小麦粉をこねて何をつくろう? パンも麺も餃子も、もちろんすいとんも、基本は粉と水を混ぜればOK。特別な技も、道具も、手間も必要なく家で簡単につくれます。米を炊くように小麦粉を使いこなして、粉ものライフを楽しみましょう!

<目次>
おうちでつくる りんごのドリンク
アップルティー/アップルエイド/アップルジェリーとジェリーのティーパンチ/森のシードルとスパイスシードル/ベルジャンホワイト風シードル
■特集
楽しい粉もの
ムラヨシマサユキさんの発酵なしのクイックブレッド
ソーダブレッド/ヨーグルトブレッド/チャパティ/クリームスコーン
ひとつの生地で気軽につくる ユーラシアの小麦粉料理 料理=荻野恭子
ペリメニ/ヴァレニキ/春餅/スジェビ/餅(ピン)/ラワッシュ
ふるさとの粉もの
豆だご/ひらやちー/やきもち/蒸しパン/ゆでまんじゅう/焼きまんじゅう/ひっつみ/だんご汁
つくってみよう! NEOすいとん 料理=minokamo
やきそば風すいとん/かぶとつくねのポトフすいとん/ピリ辛すいとん/鮭のクリームすいとん/ミートソースすいとん
全国おうち麺図鑑
自家製麺のススメ~家庭用製麺機の世界 文・指導=玉置標本
製麺機で中華麺を打つ!
小麦粉の「種類」のはなし

生ごみ、どうする?
今日からできること、ありますか?
そのまま捨てないアイデア集
生ごみを干してかさを減らす/野菜くずを漬物にする/野菜の皮を染め物に使う/野菜くずをニワトリに食べてもらう/生ごみを土に埋める/「キエーロ」を使う/コンポストをつくる

甘酒でつくる「醤(ル:ジャン)」料理=なかじ
甘酒/ウマミソ・コチュジャン/コチュジャンおにぎり/ゆで豚のコチュジャン和え/甘酒ぺペロン醤/ガーリックトーストのサラダ/ペペロンチーノ

ミカン農家のごちそう デコポンのゼリー 熊本県津奈木町
山の豆腐屋 小山田豆腐店 岩手県二戸市浄法寺 写真・文=大西暢夫

■連載
nora×koke [冬の宝石 カゲロウゴケ]
gohan×mukashi [昭和の社員旅行]
唄と旅する 文=石田千 絵=牧野伊三夫 [兵庫県の「デカンショ節」]
いーからかんな村暮らし [十日夜]
鴨志田農園の畑ごはん [干し大根]
手縫いではじめる衣の自給 [ウールのマントコート]
借りて耕す私の畑 [キムジャンは一人でやるものじゃない]
ムリなく鍛える操体筋トレ [からだの前後のバランスをとる]
豆ジャーナル People村井理子さん/Book/Cinema/Music/Art/Classified/Letter
うかとたまの豆通信
突撃!うかたま調査隊 [紅(べに)はどうやってつくるの?]
日本あちこち食べ歩き 郷土ごはん 絵・文=松鳥むう [宮城のあざら]
サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー [マレーの麺料理 ラクサ]
薬になる食べもののはなし [小麦粉のグルテンは体に悪い?]
食べるんだから知っときたい [原発は“安価なエネルギー”って本当?]

ジャンル
料理/酒
発売日
2023年
12月5日
言語
JA
日本語
ページ数
122
ページ
発行者
農山漁村文化協会(農文協)
販売元
Digital Publishing Initiatives Japan Co., Ltd.
サイズ
97.9
MB

農文協の他のブック

農家が教える わくわくニンニクつくり 農家が教える わくわくニンニクつくり
2024年
現代農業2023年11月号 現代農業2023年11月号
2023年
カンキツ大事典 カンキツ大事典
2024年
今さら聞けない農薬の話きほんのき 今さら聞けない農薬の話きほんのき
2019年
今さら聞けない 除草剤の話 きほんのき 今さら聞けない 除草剤の話 きほんのき
2021年
現代農業2024年7月号 現代農業2024年7月号
2024年

このシリーズの他のブック

季刊うかたま74号(2024春) 季刊うかたま74号(2024春)
2024年
季刊うかたま70号(2023春) 季刊うかたま70号(2023春)
2023年
季刊うかたま75号(2024夏) 季刊うかたま75号(2024夏)
2024年
季刊うかたま71号(2023夏) 季刊うかたま71号(2023夏)
2023年
季刊うかたま72号(2023秋) 季刊うかたま72号(2023秋)
2023年