弱者の戦略 弱者の戦略

弱者の戦‪略‬

    • 4.3 • 6件の評価
    • ¥1,000
    • ¥1,000

発行者による作品情報

海洋全蒸発や全球凍結、巨大隕石の衝突など、地球環境が激変しても多くの生命はしぶとく生き残り続けてきた。そして今でも、強者ではない動植物などはあらゆる方法で進化し続けている。群れる、メスを装う、他者に化ける、動かない、目立つ、時間をずらす、早死にするなど、ニッチを求めた弱者の驚くべき生存戦略の数々。

ジャンル
科学/自然
発売日
2014年
6月27日
言語
JA
日本語
ページ数
125
ページ
発行者
新潮社
販売元
Shinchosha Publishing Co., Ltd.
サイズ
2.4
MB

カスタマーレビュー

まさきみあ

生きるためのヒント

当たり前だと思われてきた世間の万物の成長や形態、実は生きるためにさまざまな工夫をして進化してきたのである。「強い」と「弱い」という対なる概念は、相対的であって、「地表最強」というのは本当に存在するはずがないだろう。適者生存、つまりある土地に馴染むために自分の一部を犠牲することより、自分に合い、快適に生きられる場所に行く努力をするほうがよほど楽しく、価値があると思う。たとえ今は弱小で厳酷な環境でしか居場所がいなくても、才能と努力を積み重ねることで、いずれ芋虫でも羽化し、蝶に成り空に舞うのだ。

ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ―――争い・裏切り・協力・繁栄の謎を追う ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ―――争い・裏切り・協力・繁栄の謎を追う
2024年
植物はなぜ動かないのか ──弱くて強い植物のはなし 植物はなぜ動かないのか ──弱くて強い植物のはなし
2016年
生き物の死にざま 生き物の死にざま
2019年
アフターマン―――人類滅亡後の地球を支配する動物世界 アフターマン―――人類滅亡後の地球を支配する動物世界
2004年
「植物」という不思議な生き方 「植物」という不思議な生き方
2012年
種の起源(上) 種の起源(上)
2009年
生き物の死にざま 生き物の死にざま
2019年
面白くて眠れなくなる植物学 面白くて眠れなくなる植物学
2016年
世界史を大きく動かした植物 世界史を大きく動かした植物
2018年
雑草はなぜそこに生えているのか ──弱さからの戦略 雑草はなぜそこに生えているのか ──弱さからの戦略
2018年
植物はなぜ動かないのか ──弱くて強い植物のはなし 植物はなぜ動かないのか ──弱くて強い植物のはなし
2016年
怖くて眠れなくなる植物学 怖くて眠れなくなる植物学
2017年
老人支配国家 日本の危機 老人支配国家 日本の危機
2021年
バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書) バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書)
2022年
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門 USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門
2016年
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
2020年
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
2015年
リーダーの仮面―――「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 リーダーの仮面―――「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法
2020年