紙の歴史 紙の歴史

紙の歴‪史‬

    • 5.0 • 1件の評価

発行者による作品情報

この作品は書いている、桑原隲藏(くわばら じつぞう、明治3年12月7日(1871年1月27日) - 1931年(昭和6年)5月24日)は、日本の東洋史学者・京都帝国大学教授。この作品は底本の「桑原隲藏全集 第二卷」では「歴史」としてまとめられている。初出は1968(昭和43)年3月13日。「紙の歴史」は「(一)先秦時代の書寫の材料」「(二)紙の發明」「(三)マホメット教國に於ける紙の傳播(上)」「(四)マホメット教國に於ける紙の傳播(下)」などが収録されている。

ジャンル
歴史
発売日
1915年
9月1日
言語
JA
日本語
ページ数
23
ページ
発行者
Public Domain
販売元
Public Domain
サイズ
33.5
KB

似たブック

武田祐吉全集 武田祐吉全集
2015年
古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで 古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで
2021年
ここまでわかった! 邪馬台国 ここまでわかった! 邪馬台国
2011年
奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語 奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語
2019年
ここまでわかった! 「古代」謎の4世紀 ここまでわかった! 「古代」謎の4世紀
2014年
日本史を暴く 戦国の怪物から幕末の闇まで 日本史を暴く 戦国の怪物から幕末の闇まで
2022年

桑原隲藏の他のブック

支那史上の偉人(孔子と孔明) 支那史上の偉人(孔子と孔明)
1972年
老子化胡經 老子化胡經
1914年
支那人間に於ける食人肉の風習 支那人間に於ける食人肉の風習
1924年
支那猥談 支那猥談
1930年
東洋人の発明 東洋人の発明
1918年
司馬遷の生年に關する一新説 司馬遷の生年に關する一新説
1933年

カスタマーはこんな商品も購入

坊っちゃん 坊っちゃん
1906年
注文の多い料理店 注文の多い料理店
1928年
こころ こころ
1918年
人間失格 人間失格
1952年