渋沢栄一 「日本近代資本主義の父」の生涯 渋沢栄一 「日本近代資本主義の父」の生涯

渋沢栄一 「日本近代資本主義の父」の生‪涯‬

    • 3.4 • 5件の評価
    • ¥880
    • ¥880

発行者による作品情報

渋沢栄一は農民の家に生まれながらも、二十五歳で一橋慶喜に仕え、幕臣としてパリ万国博覧会へ派遣される。だが近代ヨーロッパの列強を見聞中に明治維新を迎え、仕えていた徳川幕府が消滅。帰国し大蔵省の官僚を経て、三十四歳で念願の実業界に転身。数多くの企業を興し、日本近代資本主義の父と呼ばれるまでになる。彼の人生を大転換させたのは常に人との出会い――幼少からの師・尾高惇忠、運命を変えた平岡円四郎、主君・徳川慶喜、そして維新に不可欠な大隈重信、井上馨、大久保利通だった。与えられた場所で輝き続け、日本経済の礎を築いた栄一の生き様こそ不透明な現代を生き抜くヒントだ!

ジャンル
伝記/自叙伝
発売日
2019年
6月5日
言語
JA
日本語
ページ数
195
ページ
発行者
幻冬舎
販売元
Gentosha Inc.
サイズ
3.4
MB

似たブック

小説 渋沢栄一(上) 小説 渋沢栄一(上)
2007年
江戸の大名 人物列伝 江戸の大名 人物列伝
2000年
西郷隆盛 王道の巻 西郷隆盛 王道の巻
2013年
小説 渋沢栄一(下) 小説 渋沢栄一(下)
2007年
史伝 吉田松陰 史伝 吉田松陰
2010年
それからの海舟 それからの海舟
2008年

カスタマーはこんな商品も購入

ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら ビジネス小説 もしも徳川家康が総理大臣になったら
2021年
銀翼のイカロス 銀翼のイカロス
2014年
元彼の遺言状 元彼の遺言状
2021年
何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール 何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール
2013年
メモの魔力 -The Magic of Memos- メモの魔力 -The Magic of Memos-
2018年
人は話し方が9割 人は話し方が9割
2019年